第112回 日盤吉方取り…三ツ和氷川神社&九重神社&峯ヶ岡八幡神社(埼玉県川口市)

記事
占い
 本日の日盤吉方取りは、西北方位となる神社3社を参拝したお話です。いつも、神社参拝のお話しばかりをしておりますが、吉方位で食事も取っており、日盤吉方取りの効果が上がるように努力しております。まあ、グルメリポートも何だかなぁ…で、お話しするには至っておりませんが…(笑)。

①三ツ和氷川神社 御祭神:素戔嗚尊
 川口市の三ツ和なる街中に鎮座する神社です。なかなか訪れるチャンスがなかったのですが、やっと御祭神の「素戔嗚尊」に呼ばれたようです。御祭神に感謝!であります。

三ツ和.jpg

 手水舎があり、格好が良い龍がおりましたが、残念ながら、吐水しておらず、残念でした。吐水龍は水を吐いている方が様になりますよね!?

吐水龍.jpg

 どうでも良い話ですが、無人の社務所、20分間も参拝者は私だけ、広い駐車場に自動車が沢山…って、近所の人が無断駐車してるんちゃいますのん?神社の駐車場に無断駐車してるとしたら、さすがに罰当たりですよ~と思いました。


②九重神社 御祭神:素盞嗚尊 他16柱
 先の「三ツ和氷川神社」の御朱印拝受と日頃の御礼参りを兼ねまして、参拝に上がりました。

九重.jpg

 推定樹齢500年を超えるとも言われる御神木のスダジイが健在でした。添え木に支えられ、どっしりと構えた2本が壮観です。当神社の名物御朱印にもなっています。

スダジイ.jpg

 「御嶽山」なる展望台のような小高くなった山があり、本日も登山してきました。前回、夏真っ盛りのため、木々の葉が生い茂り、遠景が拝めなかったのですが、本日はどうかな…!?と期待しつつ…。ありゃ、やっぱり、木で見えないな(汗)。「筑波山↑」「赤城山←」と表記がありますが、これはきっと見るものではなく、遥拝するものか…と今更ながら、気付いたのでした。

御嶽山.jpg

遥拝.jpg


③峯ヶ岡八幡神社 御祭神:応神天皇・神功皇后・仲哀天皇
 先日もお参りしたばかりですが、先の「九重神社」からも程近く、本日も参拝させて頂きました。境内も広く、とても落ち着く神社です。

峯ヶ岡.jpg

 以前、無知のため、「ナニコレ?」と理解していなかったものの正体が判明しました。氏神様となります近所の神社で、バケツに入った実のような物が山のようにあり、「ご自由にどうぞ!」的な展開でしたが、あれは、「銀杏」だったのですね…。恥ずかしながら、茶碗蒸しに入った黄色い銀杏の状態しか知らず、神社参拝で一つお勉強になりました…(笑)。

銀杏.jpg


 日盤吉方取り、旅行、転居等、方位全般の鑑定が可能ですので、是非、お問い合わせやご相談を下さい。



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す