第113回 神社参拝…日枝神社&末社:猿田彦神社(東京都千代田区)

記事
占い
 本日の神社参拝は、日盤吉方取りではなく、ある目的を持っての神社参拝となりました。私に取っては、「本命的殺」と言う日盤凶方位での訪問でしたが、やはり…でした。

①日枝神社 御祭神:大山咋命
 国会議事堂や首相官邸に隣接する場所に鎮座しております。普段の参拝では混み合っていることが多く、ゆっくりと拝めない現状があります。「赤坂」なるビジネス街に鎮座しますので、日曜日の訪問が吉と出るか否か!?サラリーマンやOLの方々の出勤がないでしょうから、落ち着いていると念じつつ…。

ビル・鳥居.jpg

 参拝客が写り込んでしまうため、下方を撮影できない程に大混雑の状態でした。七五三・日曜日・大安・庚申日…と要素が重なったためでしょう…。ですので、拝殿の上部半分と青空を中心とした画像になります。

日枝神社.jpg

 山の神様であります大山咋命ですので、狛犬ではなく、神猿(まさる)がお守りしています。通常、狛犬となりますが、稲荷神社ではお狐様であり、神猿は珍しいかも知れませんね!?こちらにも、お参りするための列ができる程でした。 

神猿.jpg


②末社:猿田彦神社 御祭神:猿田彦命
 「日枝神社」の境内社となります。60日に1度だけ回ってくる「庚申」と言う日があるのですが、その日を特別な日(庚申祭)として、祝詞奏上やお祓い、おみくじが催され、御朱印帳と御朱印も特別に頒布があるのです。

猿田彦神社.jpg

立看板.jpg

 お目当ての御朱印帳ですが、猿田彦命のお顔がいくつも散りばめられています。御朱印マニアでも、ご正体を知らずに、「天狗様がたくさん!」と喜ぶ方も多いくらいですが、御祭神の猿田彦命のお顔です。猿田彦命ファンとしましては、垂涎の代物となります。また、60日に1度しか頒布がないのもミソですね…。1回の頒布チャンスを逃しますと120日も受けられなくなります。

御朱印帳.jpg

御朱印.jpg

 書き手が複数人いるのに対し、受付とお渡しを巫女さんが一人で対応しており、どちらか一方を対応している間、残りの一方が対応できなくなってしまっており、1時間待ちの状態でした。やはり、日盤吉方位を無視してのお出掛け、おまけに、私に取っては凶方位であったため、良くないこと(現象は割愛しますが、1時間待ちとは別の本命的殺らしいストレスが溜まる内容…)が起こりました(笑)。

授与所.jpg


 神様のお力添えを賜りまして、病気平癒や心願成就を致しましょう!「信ずる者は救われる」であります。お困り事や方位鑑定のお問い合わせを下されば、ご相談に乗らせて頂きます。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す