第55回 日盤吉方取り…春日部八幡神社&春日部稲荷神社(埼玉県春日部市)

記事
占い
 本日の日盤吉方取りは、少し遠出をしまして、埼玉県春日部市に鎮座します神社に参拝に上がらせて頂きました。駐車場もありますが、東武アーバンパークライン「八木崎駅」より、徒歩5分と公共交通機関の利用も可能です。

①春日部八幡神社 御祭神:誉田別命・息長足姫命・竹内宿禰命・豊受姫命
 駐車場からですと、ダイレクトに境内に入る立地ですので、神社を丸ごと楽しみたい私としては、参道のスタート地点まで立ち戻り、参拝をスタートさせるのですが、思いの外、距離がある参道でした。

八幡拝殿.jpg

拝殿御神木.jpg

 境内に着くと拝殿を遮るように、御神木がど真ん中に立っていました。呆気に取られながら、御神木を回り、拝殿前でお参りしました。境内社も充実しており、神様のオールスター戦さながら…です(戦いではありませんね…毎回、失礼!)。お参りし甲斐があると言うものです。
※鹿島さま・愛宕さま・香取さま・天神さま・弁天さま・氷川さま・御嶽さま

境内社.jpg

 拝殿と本殿の裏に回りますと、「奥の院」と言われます旧本殿が残っておりました。手を合わせましたが、神様の御霊を全く感じません。旧本殿ですので、現在の本殿にお引越されたことを考えれば、ご不在でも問題ないのですが…。神社によっては、旧本殿に御祭神の御霊が残る・染み渡る…ようなこともあるのですがね。きれいさっぱりとお引越されていました。ちなみに、本殿には御祭神が御健在でしたので、安心して、お参り頂けます!

奥の院.jpg


②春日部稲荷神社 御祭神:倉稲魂命
 小高い丘に鎮座し、赤いのぼり旗が並ぶ参道を通り、階段を上がります。「春日部八幡神社」の境内社ではありますが、独立した扱いとされ、御朱印も単独で存在しています。

稲荷参道.jpg

稲荷拝殿.jpg

 御朱印を拝受する際、「お時間が掛かりますので、待合室をどうぞ!」とお気遣いを頂きました。クーラーがありましたが、OFFになっていました。これも、修行と肝に銘じ、我慢・我慢…。その後に拝受した御朱印の喜びも一入と言うものです。

社務所.jpg

御朱印.jpg

 神社参拝、特に、境内社を参拝に回る際の必需品、虫除けスプレー等の噴霧をお忘れなく!スプレーしていても、その隙間を突いて、狙ってくるものです(泣)。

 余談ですが、把握・理解はしていませんが、日本の神社にお祀りされる神様で、「一番多くお祀りされる神様って、どなたなんだろう…?」と疑問があります。境内社も含めれば、恐らく、稲荷神社にお祀りされる「宇迦之御魂命(=倉稲魂命)ウガノミタマノミコト」ではないかな…と。稲荷神社そのものは当然のことながら、通常の神社の境内社でも稲荷社が必ず!と言っていい程あり…で、神社参拝で「宇迦之御魂命」とお会いしないことはない!と言っても過言ではないような…個人的な疑問でした(笑)。



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す