第32回 7月祐気取り(西南…沖縄県)①‐5

記事
占い
 沖縄県滞在も余すところ、1日となりました。神社参拝のトリを飾るのは、「安里八幡宮」です。琉球八社では、唯一の八幡信仰の神社です。

 沖縄の神社参拝をする中で気付いたこととして、先の沖縄戦で殆どの社殿が焼失した歴史があるようです。生命を守る!も当然のことながら、由緒あるものを保全する!観点からも、戦争はあってはならない…と思う沖縄の祐気取り旅行でした。お解りでしょうか、プーチンさん!

unnamed.jpg


【安里八幡宮】(那覇市)
御祭神:応神天皇・玉依姫命・神功皇后
 保育園の敷地と地続きのような環境に鎮座しています。那覇市おもろまちにそびえ立つツインタワーのマンションとのコントラストも異次元を感じます。

ツインタワー.jpg

 社務所で御朱印を拝受したのですが、ベンチをお借りしたい旨を伝えると、神職様より、「冷たいお水、いかがですか?」とお気遣いを頂戴しました。これも、正に「御神水」と言えましょう!炎天下、とても美味しかったです。「ご馳走様でした!」このような現象にも新鮮さを感じ、感謝であります。

御神水.jpg

 神仏習合の名残でしょうか、社務所は仏滅の日がお休みとなるようです。千葉県にある猿田神社もそうでしたが、事前に確認しておかないと、御朱印を拝受できなかったり、御祈祷を依頼できなかったりするものです。お気を付け下さい…。

御朱印.jpg

 沖縄の祐気取り5泊6日の旅行・神社参拝も、これにて終了!です。運気や運勢が上昇する開運がされますように!
※「波上宮」での不思議体験につきましては、後日、投稿させて頂きます。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す