第30回 7月祐気取り(西南…沖縄県)①‐3

記事
占い
 「沖宮」を参拝しました。炎天下の中、神道の修行とも心得まして、ゆいレール(モノレール)の一駅強の距離を歩いてみました。

【沖宮】 参拝順路  ※下記①~⑧が参拝順路:公式リーフレットより
①本殿及び拝殿
御祭神:天照大御神・御両親の大神二柱・伊弉冊命・速玉男命・事解男命
 過去、数回の参拝歴がありますが、勉強不足であったため、末社の鎮座を理解しておらず、殆どの末社をお参りできていない状況でした。大いに反省をし、初心に帰り、拝殿・末社の全社をお参りさせて頂きました。

沖宮.jpg

②住吉神社
 住吉御三神と奥様がお祀りされる末社「住吉神社」。祭壇がお祀りされる部屋に上がって、拝めるようになっており、上がったところで、神官の方がお見えになり、「ごゆっくりどうぞ!」とのご厚意を受け、それに甘えまして、祝詞を奏上し、いつもよりも丁寧に御祈願できました。

住吉神社.jpg


③八坂神社
 こちらも、祭壇がお祀りされる部屋に上がらせて頂き、祝詞を奏上させて頂きました。炎天下のため、観光客や参拝客の方が殆どおりませんので、災い転じて、福となした形です。

八坂神社.jpg

④祈祷殿…導きの神様・猿田彦命がお祀りされています。
⑤天燈山御嶽…天照大御神が鎮まる神地・須佐之男大神&恵比寿大神も鎮座
⑥水神
⑦弁財天
⑧権現堂

 非常にお参りし甲斐がある神社です。社務所前で授与品が縁日のように陳列されていて、見るだけでも楽しめます。また、奥武山公園内に鎮座しており、緑あり、山あり、川ありで自然にも触れることができます。目の前に、ゆいレール「奥武山公園駅」がありますので、アクセスも良好です。

天燈山.jpg

 沖縄県に行かれた際は、是非、お立ち寄り頂きまして、参拝して頂きたい神社です。吉方位に合わせて、開運旅行に出て、運気を上げて参りましょう!


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す