第21回 日盤吉方取り…素盞雄神社(東京都荒川区)

記事
占い
本日も、少し遠出をしまして、隣の区に鎮座します素盞雄神社まで参拝に出掛けました。

何故、隣の区までかと申しますと思い出深い神社なのであります。私が小学生の頃、祖母の自宅があり、毎週欠かさず、お泊まりに来ていたのですが、こちらの地のお友達と当神社の境内で遊ばせて頂いたものです。

つくばエクスプレス「南千住駅」より、祖母の自宅やお友達の家の前を通り、懐かしさを噛み締めながら、歩きました…。祖母の自宅の跡地は、一軒家になっており、お友達の家の表札の名はそのまま…。な、な、懐かし過ぎる…。「この道、こんなに細かったっけ?」「駅から、こんなに近かったんだ!」などなど…。記憶にあった道幅一つを取りましても、大きな乖離があるもので、子供と大人の感覚って、こんなにも違うんだ!と驚いた次第です。

御祭神:素盞雄命・事代主命・大己貴命   ※御祭神名明記立札より
もう40年以上振りになるであろう…素盞雄神社。当時の面影は残しておりましたが、境内細部の記憶は消えており、懐古に新鮮さも加わる気持ちで、素盞雄大神・飛鳥大神をお参りしました。拝殿や神楽殿は、当時の記憶のままでした。各地の神社で、素戔嗚命にご挨拶やお参りはしておりますが、この神社で、再びご挨拶できたことに深い意義を感じました。
※当神社は、「素戔嗚」ではなく、「素盞雄」であります。

素盞雄神社(鳥居).jpg

素盞雄神社(拝殿).jpg

末社の三社の真ん中に「菅原神社」があり、御祭神が「菅原道真公」です。そちらで、お参りしていると、「チリン、チリチリン…」と。風もなく、前後左右に人はおらず、菅原神社でお参り中にだけの現象…。両隣の稲荷神社も同じ作りでしたが、そのようなことはなし。先日、「亀戸天神社」でご縁を頂けましたので、菅原道真公からのシグナルであると感じます。最近、神社に参拝に行くとシグナルと思えることが起こります。急に風が吹く…、画像に光が写る…、音が鳴る…、靄が掛かる…等々、その他のブログでも記載しています。神様との御近づきに満足することなく、修行を続けて行こうと改めて、心に誓う次第です。

素盞雄神社(末社).jpg

素盞雄神社(菅原神社).jpg

このように、吉方の条件に合えば、懐古散歩をしながら、開運・貯運にもなるのが、日盤吉方取りです。是非、皆様も開運・貯運を目指した日盤吉方取りを実践してみませんか?

また、面白いこと、奇妙なこと、不思議なこと等にも、出逢えるかも知れませんよ…。「信ずる者は救われる」であります。

なお、お困りのこと、お悩みのことがあれば、各種サービスから、お問い合わせ下さい。叶うか否か等、遠慮なくお問い合わせ下さい。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す