人と比べて落ち込む人、必見!

記事
学び
往診ナース由紀子です♪

自己評価<他者評価について

日本人は、他人と比べて自分の評価を見誤っている人が多いと感じます。
自己評価の低い人が多いし、学校の評価なども他人と比べての評価が多いので、そういう国民性なのかなと思いますが(;^_^A

先日、職場でのカンファレンスで、私が患者さんのご家族に行ったことで、みんなから褒められる(?)と言うことがありました。

「私は由紀子さんのようにはご家族と関わることができなかったので、すごいと思った。」という内容をみんなが順番に言った(言わされた?)のですが、先導したのがお局パワハラナースでした(;^_^A

お局はすぐに場を取り仕切って、順番に当てて行くので、思い思いに発言しにくい環境を作ってしまいます。
みんな、発言しにくい中で、当てられるとどうしても右に倣えの言葉が出てきます。どんなに経験年数が豊富でもそうなるようです(;^_^A

私は、カンファレンスとは、みんなが思い思いの学びや感じたことを素直に話して、より適切な改善策を考えたり、情報共有することが目的と思います。

「こう考えてこのように関わった結果どうだったか」
「前半はこのように関わったけど、こう考えたので後半はこう関わってどう思ったか」などなど

他人と比べて自分のできてなさを評価するのではなく、自分軸でどのような試行錯誤をしたのか評価すべきだと思うのですが、パワハラが取り仕切る環境ではみんな思考回路が停止した模様でした・・( ´∀` )

自分軸での評価について

我が家では我が子にも、その子の軸でしか比べないこと!これは行っていました!
他人と比べることは意味がないと、小さいころから当たり前に教えることが大切と思います。比べたらキリがないですからね(;^_^A

できる子と比べたら落ち込むし、できない子と比べるとマウントの取り方を教えているようなものと思います。

できること、できないこと、得意なこと、苦手なこと、ホントに人それぞれです。やっぱり、上から俯瞰して客観的に見て、そのまま受け止めることをお勧めします。

一年前の自分と比べると、努力したことが少しできるようになっていたり、分からなかったことが分かるようになったり、経験値が少し上がっていたり
そういう小さな変化を見逃してはもったいないと思います(*^^*)

隣の経験豊富な人と比べてしまっては、自分の小さな変化なんて取るに足りないこととしか映りません。しかも、まだまだ到達点に至らないと惨めな気持ちがしたり、余計落ち込んだりもします。

周りの人を客観視することが大切

だからと言って、隣の人を見ないようにするわけではありません。
横を見ても良いんです、経験豊富な人を自分と比べたくなる気持ちは分かりますが、それは横に置いておいて、よーく観察してみましょう。

どんなにベテランでも、能力の高い人でも、得手不得手はあるし、長所と短所もあります。完璧な人間なんていませんから( ´∀` )

また、どんなにできる人でも、失敗して落ち込むこともあります。
客観的にみていると、そんな人の気持ちを敏感に察することもできるようになりますし、「大丈夫?」と声をかけることもできます。

しかし、いつも誰かと比べて、自分の方が劣っているように感じている場合、余裕が生まれず結果的に人の気持ちに鈍感になって、寄り添うことが難しくなります。

人の気持ちに寄り添えないわけ

あの人の方が自分より良くできるんだから、ちょっとくらいミスしたってそんなに落ち込まないだろう。私の方がいつもできないんだから・・。
のような思考回路になってしまい

落ち込んでいる人に、「たいしたことないやん!(私よりできるんやから!)」のように、無意識にデリカシーのない言葉を発してしまうこともあるのではないかと思います。

人と比べて評価してしまう思考は、非常に主観的なんですね~(;^_^A
比べても良いけどそこに評価を入れないことが大切です。

ちゃんと、良いところ悪いところ客観的に比べて、なるほどなあ、人の違いって面白い!人間観察は楽しい!と思えたらこっちのもんですよ(笑)










サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す