個別支援☆

記事
コラム
こんにちは。ぐりです🌸

退社時刻のころ、
ちょうど夕食ができて
お盆に並んでいます。

3名のお泊りでした。
3名とも、食事の形態が違うのです。

準夜勤さんが夕食を作るのですが、
みな違う食事形態です。

一人は常食。普通の食事です。

一人はおかゆに刻みのおかず。

一人はムース食。
おかゆはブレンダーにかけ、
ゼリー状に固まる粉を入れます。
プルンとしたおかゆゼリーになります。
おかずは形のあるムース状の物。
冷凍の物をレンジでチン☆
多少丸のみでも大丈夫。

同じものを人数分作るということは
まずありません。

昼食はおかゆが半分ほど。と、
おかゆが多いです!

むせたり、詰まったりもあります。
その方の飲み込みの
状態にあった形態で
食事をお出ししないと
大変なことになります。

静かに詰まっている様子の方も
おられるので、食事中は
見守りが必要です。

ですので、食事前には
口や舌を動かす口腔体操を
毎日行っています。(YouTubeにて)

曜日や日によって
利用者様が異なるので、
食事の担当職員は
名前を見て食事の形態を
把握します。
お茶にとろみをつける。
とろみの強さはそれぞれ。


本当に個別支援となっています。

用意する職員さん、
素晴らしいなあと思います☆


本日もご覧いただき
誠にありがとうございます^^




サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す