車のステッカー「県外ナンバーですが県内在住です」

記事
コラム
こんにちは。元教習指導員の「ぐりじいこ」です。
昨日は左折方法のことについて書かせてもらいました。
左の後輪は角に沿って小さくまがるということでした。

本日はタイトルにもあるように、これは地方でよく目にするステッカーなのでしょうか。
皆さんはこのようなステッカーを見られたことはありますか?
他にも種類はあるんです。
「県内在住です」「地元住民です」

スーパーの駐車場などで止まっている車に貼ってあるのを目にします。
初めて見たときには衝撃的なステッカー!と思いました。
県外ナンバーで、あおられる、いたずらされる、などニュースもありましたね。
コロナ禍で出てきたステッカーでしょうね。
関東のナンバーで、葬儀のために地元に帰ってきた親戚が、白い目で見られる、と言っていました。そのためあまり目につかないところに、車を隠すように止めていました。
いつまで続くのでしょうね。だいぶ感染者も減ってきたのでしょうか。

ちなみにですが、地元の高齢者施設はまだ、検査検査、と面会も禁止となっています。

ステッカーといえば本日高速道路を走っていると、目にしました。
高速バスの後ろにステッカー。
「右左折時、一時停止します」
初めて見ました。地方の県庁所在地から大都市行きの高速バスでしたので、都市部しか走らないと思いますが。
一瞬考えました。右折時、明らかに車が来ていないところでも一時停止するのかな。。と。

でも、安全ですね、一時停止してくれるのは。

事故の無いよう、交通弱者は守りましょう。
本日もお読みいただきありがとうございます。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す