授業参観に行ってきました。

記事
コラム
こんにちは。

今日は子ども達の小学校へ授業参観へいってきました。

お兄ちゃんのクラスでは「セキュリティ教室」という特別授業で、警視庁の方が学校に来て、みんなでビデオを見ていました。
万引き、いじめ、SNSいじめやインターネット犯罪の話でした。
インターネット犯罪のビデオは新鮮だったので、警視庁の方のお話はとってもためになりました。
最近では小学生の間でもオンラインゲームが主流になっているので、知らない人ともフレンドになれたりします。
それがトラブルの元になったり、SNSいじめに発展していく事があるようです。

我が家では

「顔の知らない人とはフレンドにならない」「SNSは中学生から」「SNSが見たい時は親のアカウントを使う」

というルールを作っています。

我が家では小学生の間はスマホを持たせないので、個人のアカウントを作る事はできません。
でも、インターネットを見ることはできます。
その時は書き込み等はしないよう話をしています。

もう少し先の話ですが、中学生になったらスマホを持たせてもいいかなと思っています。

その時は、お金の話、ネットリテラシーの話、SNSの使い方をしっかり話をしてから持たせる予定です。


ちょっとだけ私の時代の話をすると、

20年ほど前の話ですが、
当時高校生だった私の周りでは、みんなケータイを持っているのが普通でした。
クラスで持っていないのは、私含めて2人くらいで、みんなケータイを持っていました。
ケータイを持っていない私は当時、自宅のデスクトップパソコンで、家に帰るとずっとネットサーフィンをしていたのです。
その当時は、掲示板全盛期で、私も例にもれず掲示板を見ていた高校生でした。
その頃にだいぶネットリテラシー(常識やマナー)が鍛えられた気がします。

それから数年後、高校卒業と同時にケータイを持つことになりました。
ケータイを持って、少し経って、身に覚えのない「未払い金があります。今すぐ5万円振り込んでください」と、リンクが張ったメールが届いたのです!
私と姉は「え!どうしよう!なにこれ!」と思って、すぐにケータイショップに走りました!
とにかく怖くて、不安でどうしよう!という気持ちでした。
今は簡単に詐欺メールってわかるんですけどね💦
当時10代で、ケータイを持ったばかりの私は心当たりのないそのメールが怖くて仕方がなかったのです。
母に言ったら「あんた何のサイトにお金使ったの!?」って怒られると思い、姉に相談して、ケータイショップに走ったのです。

そこでショップの店員さんに言われた一言。
「これは無視していい。詐欺メールだから返信したら絶対にダメ」
と、これを聞いてほっと一安心しました。
でもその後一週間くらいは、メールを開くのがずっと怖かったのを覚えています。

今はメールフィルタも発達していますし、メールアドレスは漏れるモノ、とたかをくくって見もしないですが、当時は怖かったですね。。。

この時から詐欺に対して敏感になるようになりました。

基本SNSも溢れかえった情報も私は信じていません。

甘い言葉も信じません。
だって誰が書いているかわからないから。
これを基本に置いて、判断がつかない場合は、親や友達に相談するのが一番です。自分ではない誰かに判断を仰ぎましょう。

子ども達はこれから情報社会に晒されます。
早めに自分を守る目を育てて、ネット上で交流するためのマナーを身に着けておきたいですね。

kazu@息子3人ママ
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す