#39 日々、耳を傾ける ~“褒め”ているのに心を病んでしまうのは何故? ~

記事
コラム
おはようございます。
はるつぐ(はるコーチ)です。

普段は、システム会社に勤めています。
今日は、私とチームリーダーKさんとの会話を紹介します。

Kさんは、とても優秀なプロジェクトリーダーさんで、
プロジェクトを統括し、推進しています。

K「桜木さん。今日は報告がありまして」
私「ん?なんですか?」
K「前から、頭痛で休みがちだった派遣のYさん。
  頭痛が原因と言っていたのですが、
  やはり、心のほうが原因のようでして」
私「そうでしたか。。」
K「自己肯定感が低めの人でしたので、自信を失ったようです。
  周りのプロパー社員も他の派遣さんも優秀な人ですから、
  そこに引け目を感じていたのかも。。。」
私「でも、やってもらっている仕事はあるし、
  そこは助かっていたんでしょ?」
K「はい。私も気をつけて、成果を受けたときは、
  『さすが!』と褒めるようにしていたのですが。。。」

あー、
そうですね。。。
自己肯定感の低い人には、
“褒め”ない方が良いかもしれない。。

“褒め”られた方は、
その時は “認められた” 気になるかもしれないけど、

次の瞬間には、
「もっと頑張らなきゃ」となるかもしれない。

ヘタをすると、
「ん?本当にそう思ってるのかな。。周りの人たちに比べると、
 僕なんてまだまだ。。。」
となってしまうかもしれない。

“能力”にたいするジャッジは危険。

仕事の成果を受け取った時には、
こう言って欲しい。
「ありがとう!助かったよ!!」

これなら自分の“成果”が、
プロジェクトに “貢献” していることを実感できる。

ジャッジではない。
その人が、出来る・出来ない ではない。
純粋に、やった成果に対して、
「ありがとう」と感謝を述べる。

それが大事なんじゃないかなぁ。。。

その場では、
上の思いは、伝えられなかった。
聴いてすぐ言っちゃうと、
今度は、Kさんの行為を否定するような気がして。

別の日に、それとなく伝えました。
「部下の方には、『ありがとう』と言って欲しい」と。

伝わったかなぁ。。。
伝わっているといいのだが。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す