ピーマンが食べられないわけ

記事
コラム
小さい頃、ピーマンが苦手でした。


今も、食べる時にちょっと抵抗があります。

でもこれは、
わがままなんかではありません。

身体の正常な防御作用が働いているのです。


ピーマンはナス科の植物で、アルカロイドと言う天然の毒が含まれています。
もちろん、ナス科の植物が敵なのではなく、
全ての植物にはなんらかの毒はあります。
良い面と悪い面、両方あります。


解毒作用がまだうまく備わっていない小さな子供や、
大人でも免疫力が下がってる時など、
うまく排出できない場合、身体が毒から身を守ろうとして食べるのを拒むのです。



小さい頃、苦手な食べ物や食べたくないと感じるものを、
大人に無理矢理食べされられた経験は、きっと誰でもあると思います。

そして今は、ご自分の子供や若い人に、同じようなことをしていませんか?


子供が食べたくないと言うのには、理由があります。
大人が忘れてしまった大切な感覚を、子供はちゃんと持っているのです。


その理由も知ろうともせず、野菜は身体に良いから食べなさい、
バランス良く食べないと元気に成長できないと、言っていませんか?

元気に健康に育って欲しいと願う相手なのに、
その相手の訴えていることに耳を傾けようとしないで、
自分は大人だから正しいのだと言うエゴの方を信じてしまい、
大切な人を傷つけていませんか?


そうは言っても、子供は正当な理由を説明できませんから、
わがままのような言葉にしかならないと思います。

でも、尊重するのです。
「とにかく、今は嫌なのね、分かった。」

これが、尊重です。
甘やかしているのではありません。

尊重された相手は、素直になってきます。
あなたの言葉に、聴く耳を持ってきます。

何より、あなたが食べなさいと言わなくて良いのです。
言いたくない事を、言わなくて良いのです。

わざわざ辛くて疲れる関係にしなくても良いのです。
わざわざ、戦わなくて良いのです。

とっても楽で、とっても楽しい。


バランス良く食べなくたって、
人は育ちます。
生きていけます。

逆に無理強いされた方が、病気の種を作ります。


楽に生きるとは、こうゆうこと。
決して、手を抜いてるのではないのです。


相手に、自分の価値観を押し付けて苦しくなるのをやめましょう。
相手を苦しめるのをやめましょう。

「大人は知っていて、子供は知らない」
と言う間違いを捨てましょう。

子供が知っていて、大人が忘れてしまっていることも、
たくさんあるんだと想像しましょう。

楽しく、楽に、穏やかに。

今日からでも、人生は変えられます。



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す