「インテル、名前変えるってよ」

記事
IT・テクノロジー
※画像は古いPentiumです。

インテルはCeleron、Pentiumと昔から使っていた名前を新たに統合して名前を変えるそうです。ノートパソコンだけのようですが。
まあ最近は色々出し過ぎ感はありますね。
Corei3~9と数字が変わるだけだとまだ分かり易いですがMとかも。
結局は歩留まりを良くするために機能が一部問題のあるものはどんどんとランク(名前)を落として売っていただけなんですけどね。
なので私はCorei5以上を推奨はします。
どこかの専門店では無い所で家電と一緒に「特価」みたいな値段は安いノートパソコンなどはCeleronなどが使われてるのが殆どで使ってみると
「ああ、やっぱりな」
と失望感があるマシンですね。
それでもいいと言う方はそれでいいのでしょうけど、そういうのを相談なしで買った人に限って
「このノートパソコン、速度が遅いからどうにかならない?」
と相談してきますね。買う前に言ってくれれば「それは買わない方がいい」と
アドバイスはしますけどね。
やっぱ新品はいいですがただそれだけ。
それ以上でもそれ以下でもなく。
なのでもしかしたら印象が悪くなったのでネームロンダリングするのかそれとも最近はPentiumなどのCPUは少ないので統合するのか・・・。
DSC02105.JPG
DSC02107.JPG

名前が無くなるのは寂しいですが。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す