ロゴについて学んだこと

記事
デザイン・イラスト
皆さんこんにちは。記事を見て下さってありがとうございます。mhと申します。
DTPオペレーターとして長年働いていましたが、オペレーターではなくしっかりとデザイナーになりたいと勉強中の最中です。
今回はロゴについて学びがあったので、紹介させていただきたいと思います。

先日、デザインの師匠に「ロゴ作ってみない?」と言われた私。
勿論快諾です。学びになるものはなんでも手を出してみたい。

テーマがあったのでそれをイメージして、ラフ案をスケッチブックに書き起こし、スキャン。トレースしてバランスを整え、一週間くらいで完成、師匠に提案。
すると師匠から、
「ロゴはなるべく色数が少ない方がいいから、背景白にして文字色も合わせようか。」
と修正依頼がありました。

私、「でもカラフルなロゴもあるよなあ〜…けど大企業とかは確かに単色やせいぜい2色程度が多いかも。なんでだろう?」

という疑問に直面。すると師匠から、
「ロゴはモノクロにしてみた時に、はっきり差別化ができるようにした方がいいよ。コントラストがはっきりしている方がいい。勿論主観もあるけどね」と助言。

な、なるほど〜!

私、早速企業のロゴを画像検索して、白黒に置き換えてみる。それの結果がこちら。
D60DB3F3-1E78-41A8-A9F1-3977655500DD.png
48220563-47CB-4169-A721-6F73F1D56865.jpeg
確かに白黒にしてもわかりやすいのが多いかも!学び〜!

ロゴについて、理解度がほぼほぼ0だったのが、1くらいに進歩しました。
勉強中の人には、そんなの当たり前だよと思われそうな内容ですが、自身の備忘録として書き留めておきました。

大きな気付きだったのでブログを更新させていただきました。
これからプロフィール等も充実させていきたいです。どうぞよろしくお願い致します。

mh
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す