コインの表と裏は消えないのです。

記事
コラム
だからこそ、

己に都合の良い事が起きるのが幸せで素晴らしいと考えるその偏りが、“エゴ”

なのかもしれません。

「己に都合の良い事が起きるのが幸せで素晴らしいと考えるその偏りが、“エゴ”」と、言う話もあるみたいです。
https://coconala.com/blogs/2997019/377271

まぁ、確かにこれでは「良い悪いを己に都合よくジャッジしているだけ」と言うところからは抜けていないのかもしれません。
ポジティブだけもてはやして、ネガティブは手放しましょう。みたいなところもありますもんね。

そうやって、

 自分に都合のいい状態(ポジティブ、快、喜・楽)だけ欲しい。
 自分が感じたくない感情(ネガティブ、不快、怒・悲)は避けたい。

とでも言うような「思考の偏りそのもの」が「エゴ」と言うことですかね?
「あなたが“世界の平和を願う”と言う経験をするため」には、世界が平和だったら困るでしょ。
https://coconala.com/blogs/2997019/383469

わかりやすく言ってみました。
***
「他者を救うことで自分には価値がある」…ほんと、依存的ですね。
https://coconala.com/blogs/2997019/385890

人助け(のようなこと)や善的な行動をする事を“特別に”褒め称えたりするから、こうなるんですかね?
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す