面接時の最後の質問『何か質問ありますか?』を見落とさないで!

記事
学び
こんにちは!!  未来へのサポーター


新卒・既卒の皆さん

面接を受けている中で終了時に
「最後に何かございますか?」という
声を掛けられますよね!


これってどういう意味で
企業側からはどういう狙いがあるのか


それは、、、
面接を合否に導く重要な質問なのです!

もしかしたら、、、、
「特に御座いません」、、、
なんて 答えてしまったことありますか❓


これから23卒は本番を迎え 中途・既卒の方も
求人がぐんと増えるチャンスの時期でもあります。


ぜひ参考にしてみてくださいね 

★企業が面接で「最後に一言ありますか?」と質問する意図とは?!


企業側が「最後に一言」を求めるのはどういう意図があるのかを知りましょう。
企業側は単に締めの言葉がほしいわけで
はなく、明確な目的があって聞いています。

面接官の意図に沿った回答ができるように、
最後の一言を聞いてくる目的を正確に把握してください。


面接で把握できなかった人柄を知るため
最後に一言を聞いてくる意図には、
面接で把握しきれなかった就活生の人柄を
もっとよく知りたいという目的があります。


ほとんどの就活生が面接で聞く内容を
準備しているため、
似たような回答になりがちです。


そのため、当たり障りのない回答ばかりで、
就活生独自の個性が見えない場合もありますね。

判断に迷っている場合に
最後の一言を促すことで、
就活生の熱意や独自性を見極めたいと
思っているわけです。



企業は最後の一言でも、自社に合う人材かどうかを判断します。


このような企業の意図に沿うためには、
面接でうまく伝えられなかった強みを補足するとよいと感じます。
入社に向けたやる気や熱意を、
アピールするのもおすすめです。


なぜこの企業を選んだかを具体的に説明し、
入社後にどれだけ貢献できるかを伝えてください。


あくまで面接の質問は終了したあとの
最後の一言なので、
長くなりすぎないことが大切です。


最後にアピールのチャンスを与えるため
最後に一言について聞くもう一つの意図は、
アピールのチャンスを与えるためです。


大チャンスなのです!!


どんなに優秀な人材でも、
緊張して
うまくアピールできない場合もあります。
そのような就活生のため、最後にもう一度
アピールする機会を与えてくれるのです。


一通りの質問が終わったころは
就活生の緊張もだいぶ落ち着いてくるため、
最後の一言で力を出し切ってくれることを
期待しています。



面接官は最後の一言も採用の参考にしており、
与えられたチャンスは逃さずしっかりアピールしなければなりません。
アピールが足りなかったと思う点を思い出し、
しっかり補足や追加を行いましょう。



面接で「最後に一言ありますか?」と質問された場合の答え方



最後に一言で強みや自己アピールを
補足したい場合は、
最初に結論を簡潔に伝えます。
そのあと、
それにまつわるエピソードを
話しましょう。

エピソードは。。。
できるだけ具体的に伝えることで、
面接官のイメージが鮮明になり
説得力が強まりますよ。


最後に、
入社後にどのような貢献ができるかを述べるという流れになります。
ただし、「最後の一言」は
あくまでも「一言」なので、
簡潔に述べることが大切です。


事前に回答を用意していても
質問内容によっては
十分に伝えきれず、
思ったようなアピールが
できない場合もあるでしょう。


そのような場合に、
最後の一言で伝えきれなかったと
思うことを話してください。
用意していたことはすべて出しきれたが熱意が
足りていなかったと感じる場合は、
簡単にやる気や熱意を
伝えるだけでもいいでしょう。



面接で聞けなかった質問をするのも
ぜんぜん問題ありません。



最後に与えられたチャンスということで
強みや熱意を伝えるのがベストでは
あるものの、
思わぬ質問に
動揺してしまう人もいるでしょうね。


慌てて何かよいことを答えようとすると
不自然な回答になり、
印象を悪くするリスクもあります。
緊張で何も思いつかない場合は無理をせず、
お礼を述べておくとよいでしょう。


「本日は貴重なお時間を頂き、ありがとうございました」と伝えるだけでも、印象は良くなります。


また、「最後に一言」は
必ず聞かれるものではありません。

聞かれることを想定して
準備することは必要ですが、
そのために質問などを溜めておくことは
避けたほうがいいでしょう。


聞かれなかったとしても、
面接のなかで
自己アピールできるようにしておいてください。


面接で「最後に一言ありますか?」
質問されたときの回答例


これまでの説明で、
最後に一言を伝える際の流れについては多少は
理解できたと思います。

ここからは、
よくある「最後に一言」の回答例を紹介してみます。


回答例を参照していくつかの
回答を用意しておき、
スムーズに返答できるようにしましょう。

回答に対して想定できる質問も
紹介しているので、合わせて
イメージしチェックしてみてください。


強みを伝えよう
本日の面接で御社の理念や企業方針を伺い、なおいっそう御社で働きたいという気持ちが強くなりました。中学、高校時代は父の転勤が多く3回も転校を経験しましたが、転入したクラスではその日にみんなと打ち解け友人をたくさん作ってきました。


このようなコミュニケーション力が高いという私の強みは、御社の「顧客へのサービス第一」という方向性にも存分に活かせると考えています。入社後は自分の強みを発揮して、御社の発展に貢献したいと思っています。


先ほどもお伝えしましたが、私の強みは行動力があることです。高校時代は文化祭の委員など積極的に立候補していました。催しの企画を立ててスケジュールを組み、実行するなど、常に他の生徒の先頭に立って行なってきた自負があります。高校2年のときには隣の県で大規模な豪雨災害が起こりましたが、その際はクラスで支援の呼びかけを行ないました。


家にあるものを持ち寄る提案をして、
たくさんの援助物資を送ることができました。
入社後もこの行動力を活かし、御社の業務に貢献したいと思っています。



◆やる気や熱意を伝える
本日の面接で御社の目指すビジョンについて
詳しく聞かせていただき、
御社で仕事をする意欲が
ますます高まりました。
私の父は10年前に重い肝臓病を患いましたが、
最新の医薬品によって一命を取り止めたという経緯があります。

この経験で私は新薬の開発が多くの人を
助けることを痛感し
自分もこのような仕事の一翼を
担いたいと強く思うようになったのです。

開発への取り組みで先端を走る御社に貢献し、
少しでも多くの人を助けたいと考えています。
本日の面接で御社が海外進出を本格的に
進めているというお話を聞くことができ、
入社して貢献したい気持ちが
さらに強くなりました。


私は幼少のころから海外に憧れ、
将来は海外で働ことを夢見て英語の勉強にも
取り組んできました。

高校時代は本格的にTOEICの試験に挑戦し、
大学1年のときには830点を獲得しています。

現在も英会話スクールに通い、
ビジネスコミュニケーション能力を
鍛えているところです。

これからさらにスキルを磨き、
御社の仕事に貢献できるよう
努力していきたいと考えています。



◆面接のフィードバックをもらう
これまでお話しした自分の強みや
経験を活かし御社の事業に
貢献したいと思っています。


今回の面接で感じられた課題や
懸念すべき点があるようでしたら、
ぜひ教えていただいてもよろしいでしょうか?
本日は貴重なお時間をいただき、
ありがとうございました。


できましたら、今回の面接についての
フィードバックをいただけたら幸いです。


この面接を今後に活かしたいと思いますので、
ぜひフィードバックをいただけたらと思います。


直すべき点などがありましたでしょうか? 
この質問は個人的にはいいですね。


質問をする
今回の面接では、
社員の成長努力を評価するという
お話がありました。

これに関連して質問したいのですが、
入社に備えて準備することや
読んでおくべき本などは
ありますでしょうか?


入社後はできるだけ早く業務に
慣れて少しでも
役に立ちたいと思いますので、
特に勉強するべきことがあれば
ぜひ教えていただけたらと思います。


面接でお聞きできなかったことを
ぜひ質問させていただきたいのですが、
御社に入社してから目覚ましい
活躍をされている方の特徴について、
教えていただけますか?


それでは最後に1点、
質問をさせていただきます。
面接官の方々が御社で働いていて、
一番やりがいを感じるのは
どのようなときでしょうか?


面接のお礼
本日の面接で御社の目指すところや企業理念を詳しく聞くことができ、よりいっそう御社に入社したいという熱意が深まりました。

新しい事業に参入するというお話は驚きで、
自分もぜひ参加したいという気持ちが強くなっています。

チャレンジ精神が旺盛という私の強みを発揮し、事業の発展に貢献したいと考えています。

本日は、
このような貴重な機会を設けていただき
ありがとうございました。
どうぞよろしくお願いいたします。


本日は貴重なお時間をいただきまして、
      ありがとうございました。


今回の面接で、
より深く御社で働きたいという気持ちが強くなりました。
入社できましたら、IT業界の先端を行く
御社で新しいシステム開発に貢献したいと
考えています。


本日はこのような面接の機会をいただき、
心より感謝いたします。

面接の中で御社が環境問題に
力を入れているということを
よく知ることができました。
さらに御社で働きたいという気持ちが強まりました。


御社での仕事を通じ、
社会貢献ができたらと考えています。
お忙しいところ貴重なお時間をいただき、
ありがとうございました。


NGはこれです、、、
「特にありません」は絶対に避ける

何も伝えることが思い浮かばない場合でも、
「特にありません」は避けてください。


最後の一言を促す場合、
面接官は就活生にチャンスを与えています。

強く志望しているのであれば、
面接の時間のすべてを活かしてどの質問にも
自己アピールを行おうと努力するでしょう。


最後のチャンスを与えられたら、
それを活かそうとするのが通常です。


そのため「特にありません」と答えるのは、
「あまり入社したいという意欲が
ないのではないか」と
思われてしまっても仕方ありません。


とっさのことで伝えることが
わからない場合は、
お礼や入社への意欲だけでも
述べておきましょうね。


同じ回答を繰り返す
「最後に一言」は、
面接で把握できなかったことを確認したり、
うまく自己アピールできなかった就活生にチャンスを与えたりするために聞いてきます。

そのため面接で答えた内容を
繰り返しては意味がありません。
面接で伝えきれなかった自分の強みや熱意を、
上手に補足するようにしましょう。


回答に一貫性がない
最後に一言で伝える強みや自己アピールの補足は、面接で答えた内容と一貫性を持たせるようにしましょう。
矛盾した回答にならないよう、自分の強みなど事前準備はしっかり行なってください。



~まとめ~
最後になにかありますか?とは、、、
最後に自分を知ってらうチャンスを与えますよ
という意味です。

上記に記載したことを含め
何か自分を知ってもらえる
質問やお礼でもいいので
アクションしてくださいね。


私もこの質問は必ず
応募してれた人に伝えていますね。

「特にありません」と言われると、、、?と
感じてしまいます。

また面接が緊張して
なかなかうまくいかなかった人も
最後の答えで、、、

もう一回見てみたいな~と
大逆転するケースもあります!

そこで内定・入社した人も多数します。

是非参考にしてみてくださいね。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す