[重賞展望]優駿牝馬(オークス)の傾向と平日推奨馬

記事
エンタメ・趣味

近5年傾向Pickup

・基本的には前走桜花賞組、特に桜花賞で5着以内or5番人気以内(該当馬は過去5年で3勝、前走桜花賞から複勝圏内に好走した8頭全馬が該当)

・別路線組は、前走オープンクラスの1800m以上の距離で1着or上がり順位3番手以内の実績馬(過去5年で別路線組から複勝圏内に好走した7頭中6頭が該当)

・出走頭数は少ないが、1勝クラス以上かつ芝2200m以上の距離で勝利実績を持つ馬も注目(昨年は該当の16人気ハギノピリナが3着)

・父がハービンジャー、ルーラーシップ、スクリーンヒーロー、ゴールドシップ、キズナなど、欧州種牡馬の産駒や非根幹適性やスタミナ指向の強いサンデー系種牡馬の産駒(過去5年で4人気以下で複勝圏内に好走した6頭中5頭が該当)

・主要のクラシックレースだけに、ディープインパクト、キングカメハメハの血を持つ馬も期待値は高い(過去5年で3勝、合計8頭が馬券に)

総括

過去5年のオークスで複勝圏内に好走した15頭中8頭は、前走桜花賞で5着以内or5番人気以内の該当馬。

基本的には、桜花賞組が優勢と言える3歳牝馬の頂上決戦。

また別路線組は、中距離戦での好走実績や、中距離戦での末脚の実績がポイント。

過去5年のオークスで、別路線組から複勝圏内に好走した7頭中6頭は、前走オープンクラスの1800m以上の距離で1着or上がり順位3番手以内の実績があった馬という共通項も。

3歳牝馬限定の2400m重賞ということもあり、スタミナ指向の強い傾向も当レースならでは。

父欧州型や、父ステイゴールド系、キズナ産駒など、スタミナ指向や非根幹適性に優れた種牡馬の産駒が走りやすい傾向もオークスならではの方向性。

以上を踏まえて推奨馬は下記の通り。

推奨馬

プレサージュリフト…前走の桜花賞(阪神芝1600m・G1)が4人気11着。前述の通り基本的には桜花賞組が断然有利の傾向で、特に桜花賞で5着以内or5番人気以内馬の期待値が高いレース。血統構成はハービンジャー(欧州型ダンチヒ系)×ディープインパクト。過去5年で父欧州型は3勝。17年2着モズカッチャンもハービンジャー産駒。基本的にはスタミナ指向の強い欧州血統馬も有利のレース。ディープインパクト産駒も直近3年で3連対。19年はディープ産駒が1着2着。結果的に大敗を喫した前走の桜花賞(11着)は、スタートの出遅れに加えて馬群が凝縮するスローの流れが災いする格好も勝ち馬との着差はコンマ5秒のみ。2走前には後の桜花賞馬に完勝しているように、距離延長と得意の東京替わりで大幅な変わり身も。

アートハウス…前走忘れな草賞(阪神芝2000m)1着からの臨戦過程。ピックアップの詳細通り、別路線組は前走オープンクラスの1800m以上の距離で1着馬の期待値が高いレース。過去5年で別路線組から馬券に絡んだ7頭中5頭は当該ローテの該当馬というデータも。血統構成はスクリーンヒーロー×ヴィクトワールピサ。一昨年7人気2着ウインマリリンはスクリーンヒーローの産駒。19年のオークスで6人気4着とあわやの競馬を見せたウィクトーリアはヴィクトワールピサ産駒。父も母父もスタミナ指向の強いオークス向きの血統馬で、叩かれて上昇する欧州血統馬の性質を踏まえれば、休養明け2戦目の競馬も強調材料。

ナミュール…単勝1番人気の支持を集めた前走の桜花賞が10着と敗戦。但し勝ち馬との着差もコンマ3秒のみで、後方待機馬総崩れの流れを踏まえれば負けて強しの内容と言えるもの。欧州型ハービンジャーの産駒で距離延長は大歓迎。また、この馬自身の阪神ジュベナイルF、桜花賞等々の結果然り、ハービンジャー産駒はレース間隔を詰めるとパフォーマンスを下降させやすい傾向もあり、その辺りも踏まえた上で1ヶ月以上のレース間隔を開けた今回は2戦無敗の左回りの芝替わりも込みで一変も。

エリカヴィータスタニングローズ…何れも欧州型キングカメハメハ産駒で、前走芝1800m以上の重賞で1着の臨戦。過去5年のオークスは、当日単勝6番人気以下で3着以内に好走した5頭全馬が、前走1勝クラス以上&1800m以上の距離で1着の該当馬。尚、スタニングローズの2代母ローズバドはオークス2着馬。また母の兄弟馬ローズキングダムは、オークスと同舞台で行われる日本ダービー2着馬というクラシック&東京2400牝系。

※最後まで読んでいただきありがとうございました。内容を気に入って頂けたらお気に入り登録、フォローもよろしくお願いします。フォロバもします!
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す