[重賞展望]京都記念の傾向と平日推奨馬

記事
エンタメ・趣味

近1年傾向Pickup

※昨年に引き続き従来の京都芝2200mから舞台を移して阪神芝2200mで開催されるため、傾向Pickupは1年のみ

・同じく阪神開催の昨年は、同距離の芝2200m重賞で3着以内の好走実績を持つ馬が3着以内を独占

・前走2200m以上かつG2以上のグレード競走出走馬(阪神開催の昨年は該当馬が複勝圏内を独占)

・ステイゴールド、ルーラーシップ産駒など、トップサイアーの中でも非根幹距離の内回り重賞に強い種牡馬の産駒

・ディープインパクト産駒は根幹距離より非根幹適性の高いタイプ

総括

昨年の引き続き、京都から舞台を移して阪神芝2200mで施行される京都記念。

その昨年は、ラヴズオンリーユー、ステイフーリッシュ、ダンビュライトと、芝2200mの重賞好走実績馬が3着以内を独占。

ステイフーリッシュの父ステイゴールド、ダンビュライトの父ルーラーシップは、同舞台で施行される宝塚記念(阪神芝2200m・G1)や、同じ非根幹距離G1で類似性の高い有馬記念(中山芝2500m・G1)の相性のいいトップサイアー。

トップサイアーの中でも非根幹距離適性の高い血統馬、主流とは若干ズレた才能に優れたタイプが走りやすい傾向も。

以上を踏まえて推奨馬は下記の通り。

推奨馬

レッドジェネシス…前走菊花賞(阪神芝3000m・G1)13着から距離短縮のローテ。同じく阪神開催だった昨年の当レースも前走G2以上、2400m以上出走の短縮ローテ馬が1着3着。また、これまで重賞で好走した2戦はともに芝2200mという非根幹巧者の典型。昨年の当レースも芝2200m重賞で3着以内の好走実績を持つ馬が3着以内を独占。ディープインパクト×Storm Catの血統馬で、非根幹距離の重賞実績を持つ馬という意味では、昨年の勝ち馬ラヴズオンリーユーと類似性の高いキャラクター。

ジェラルディーナ…2200m戦の出走歴こそないものの、これまで自身の勝ち鞍4勝は全て非根幹距離で挙げたもの。欧州型ロベルト系の父モーリスは現役時代に香港G1を3勝。前走は根幹距離の2000m重賞でパフォーマンスを落としたように、非根幹指向、海外指向(特に香港や欧州)に長けた典型と言える父似のタイプ。その前走は最内枠で包まれた二重のビハインドもあった競馬。得意の非根幹距離でスムーズな立ち回りができれば一変も。

ユーバーレーベン…前走ジャパンC(東京芝2400m・G1)6着からの買いローテ。父ゴールドシップは現役時代に阪神2200mG1の宝塚記念を連覇。同じ非根幹G1の有馬記念も3度3着以内に好走した非根幹距離のスペシャリスト系。この馬自身も非根幹重賞では複勝率100%。結果が伴わなかった直近2走の秋華賞、ジャパンCは根幹G1。エンジンの掛かりにも時間を要する父を彷彿とさせるスタミナ、欧州指向の強いキャラクターで、今回の舞台設定はベスト条件の可能性まで抱かせる1頭。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す