転職エージェントの仕組みとは?

記事
ビジネス・マーケティング
転職エージェントの役割は、一般的に以下に分かれます。

1, 求職者様にカウンセリングをして退職理由や今後どのような企業に働きたいかをヒアリングするコーディネーター職(CA)
2, 企業様に営業訪問してどのような人を採用したいかをヒアリングする営業職(RA)

上記2職種が定期的に会議をしたり社内システムで情報共有したりして、どんな求職者様にどんな求人票を紹介するかを決めていきます。
決め方は各社によってまちまちです。

転職エージェントによってはCA専門で行っているところもあれば、RA専門で行っているところもあります。
もちろん、どちらも行っている企業も多く存在します。
片方を行っている企業の場合、もう片方を専門にしている企業と提携をして、個人情報保護などの法律を順守した範囲で情報共有をしながら提案を行っています。
これらに関しては、改めてお話ししましょう。


私が勤めている企業は、CA、RAどちらも行っています。
こちらに関してはもう少し深堀していきます。
会社によっては、CA担当とRA担当を明確に分けている所があります。一般的にこちらは「片手持ち対応」と呼ばれます。
ということは「両手持ち対応」も存在し、こちらはCAとRAを一人の社員が行っているものです。


「片手持ち対応」と「両手持ち対応」、どちらが良いでしょうか?
結論としては一長一短があり、一概にどちらかがベストということはありません。


以下に片手持ち対応と両手持ち対応の、それぞれのメリット・デメリットをお伝えします。
片手持ち対応のメリット
 ・業務効率が高く、数をこなせる。
 ・各社員の専門性が高まり、スキルが向上する
片手持ち対応のデメリット
 ・自分が対応していない側の情報が画一的になりやすく、リアルに伝わりにくい。
 ・コンサルティングや営業訪問が機械的になりやすく、気持ちが入りにくい。
両手持ち対応のメリット
 ・企業側へも求職者様側へも気持ちが入る。
両手持ち対応のデメリット
 ・数をこなせない。


まとめると以下になります。
片手持ち対応は数がこなせるが、質が下がる
両手持ち対応は質が高まるが、数がこなせない


ちなみに私は基本的には企業対応(CA)ですが、これだと上記のようなデメリットになることが懸念されますので、月に複数名は必ず求職者様のカウンセリングを実施して、どちらにも対応できるようにしています。


企業様から、
「最近の求職者さんは、どんな感じなの?」
と話を振られることもありますから。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す