自分なりの真実を見つければいい

記事
コラム
*真実は人それぞれ違う*

・たくさんの情報が乱立して
・たくさんの発信者がいて(わたしもその一人だけど)
・ポジティブとネガティブが混ざり合って
・恐怖や不安を強めたり
・思い込みを強めたり

感覚が振り回されてはいないだろうか

「これが正義でこれが悪」は心が疲れてしまわないだろうか

わたしはとっても疲れてしまうのです

その善悪の内容にはこだわらないけれど(いろんな解釈があるからね)「心がフラットでない」ことに疲れてしまうのです

・善かもしれないし悪かもしれない
・合っているかもしれないし合っていないかもしれない
・正しいかもしれないし正しくないかもしれない

どっちでもいいのだと思う

だってみんな考え方は違うし

ただ

自分にとって合う
しっくりする
心地良い

のであれば、それがいまの自分にとっての真実なのだから

いろんな真実があっていいんだよ

そして、自分が変化していけばその真実もまた変化していくのだろう

わたしはフラットでいたいなあって思うから

・目に見えるもの、目に入るものなんて有限
・思考も有限
・全ては分からない

って思うけど、ついついやっちゃう思い込み

フラットでいられる時は心がホント楽なんだけどね

自分も他人も破壊しなくていいから

もし
・情報に振り回されているかも~
・情報に触れるたび心がしんどい~
・善悪つけるのつらい~

って感じたら、それが正しい・正しくない、よりも

・自分にとって心地良いかどうか

で見てみてね

ことの真偽より、心を穏やかに保つことを優先したほうが、心地良く過ごせると思いますよ





サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す