小学生の学習習慣について

記事
学び
皆さんこんにちは。
すっかり、日も短くなり、朝晩冷えてくるようになりましたね。

今日は小学生の学習習慣についてお話ししたいと思います。
よく、うちの子は全然勉強しないとお話を聞くことがあります。
また、塾の時も宿題を全くしてこないお子さんもいます。

子どもは自分でスケジュールを立てるのが難しいのです。
そこは、お父さんお母さんとお子さんが一緒に相談して決めて欲しいです。
また、個別の塾や家庭教師の場合は先生が子供と相談してほしいです。

私の指導していた塾では日割りで宿題をだしているのです。
それでも、宿題をやってこない。量も考えて多くはありません。

その理由は2つあります。

一つは具体的なやり方がわからないのです。
例えば漢字練習テキストを1単元(3ページ)、宿題にだします。
余裕をもって1、2日はお休みにします。
テキストは1ページ目に漢字の読み、書き順、例文がでています。
その後のページに、テスト形式の問題が何ページかあるのです。
当然、漢字の練習をしなければテスト形式の問題はできません。
その、練習の仕方がわからないのです。子供によってはそのページの漢字をなぞって終わりの子もいます。
ですから、テスト形式のページはできず、バツが多いがそのままです。
なので、子供に漢字ノートを用意してね。
先にこのページの漢字を練習して、例文もかいてね。
それから、テストのページをしてね。
間違えて漢字は、ノートに練習してねと。
ていねいに説明します。6年生でも塾に来たばかりの子はわかりません。
それまで、やったことがないのですから。

もう一つは学習する時間を固定することです。
毎日、学校に行く前に時間があるからする。
あるいは、遊んで帰ってきたらする。
夕飯の前にする。など、時間を決めて習慣にします。
そして、学習してらほめる。

子どもはほめられるとやる気になりますよ。

小学校4年生ぐらいまでは親御さんが学習したテキストやプリントの〇つけをしてあげてください。
間違えていたら、どこが違うのか優しく教えてくださいね。

大人でさ何か習慣化することは難しいですよね。
子どもならなおさらなのです。

学習すること学習時間はお子さんと相談して決めてくださいね。
勉強は楽しくしましょう。
1日に学習する時間は初めは10分ぐらいからでいいと思っています。
苦行にしてはいけません。

そうすれば、きっと楽しく勉強をするようになります。

お子さんが楽しく勉強する日もやってきます。





サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す