氣=質

記事
学び
氣=質
作法、武術で言えば型。
大切であり、ある意味無用なもの。

例えばテーブルマナーや、席などのマナー(上座、下座など)も同様で、
郷に入っては郷に従え、そういう価値観でしか判断されない
場もありますので、不要とは思いません。
ですが、作法、型、マナーなどは、
どうしても中身を置いてけぼりにしてしまう傾向があります。

全てにおいて大切なことは、型、作法、マナーの裏側です。
つまり、想いです。どう思っているかです。
思うことは氣であるので、即ち氣です。

マナーを例にするとわかりやすいですが、
マナーができているからといって、
相手や場に対して思っていることが無礼であれば、
それは無意識に表に現れます。
作法だけ良くても、嫌な感じになるのです。
決して良い空間にはなりません。

逆に、マナーがそれほど上手にできなくても、
相手や場に対する敬愛、大切にしようという(自分本意ではない)想い
があるならば、無意識にその心は表現され、
それはとても心地よい空間となります。

氣功の型も同じです。
型ができる、覚えている、というのは、
ただその世界の入り口が開いただけであり、
型が語るその裏の本質に気づきを重ね、想いを重ねなければ、
本当の力も価値も生みませんし、何の意味もないのです。

思うことは氣。氣を動かしているのは無意識です。
その人、物、事をどう思っているかが無意識に表現されるところに、
質が生まれます。

思うは氣。氣は思うこと。
つまり、質なのです。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す