桜を見て儚いと表現するワケ

記事
学び
今のこの時期、桜が開花しそろそろ満開になりつつありますね😁



南の方は3月中旬から咲き始め、



北海道では5月の上旬が見ごろになるようです。



さて今日は、



この桜を見てふと感じたことがあったので



それをブログにします😁





桜って咲き始めると満開になるまでが早くて、



満開になったと思ったら



今度は散るまでが早いじゃないですか。



その桜がパッと咲いて



パッと散るのを見て、



儚さを感じる日本人は多いんだろうと思います。



ではなぜ日本人が



桜の咲き散りを見て



​儚さを感じる​のかを



僕なりに深掘りしていきます。





​​​まずは桜の花が咲いてから散るまでの様子を見て



最初に儚いと感じた人は、



おそらく身近な​人の死​、



もしくは



可愛がっていた​ペットの死​と



照らし合わせて見てたんだと思います。






つまり、



人やペットの生き死にと桜の花の咲き散りとが



リンクして見えて、



そのとき身近にいた生物の死が儚かったために



桜の咲き散りも儚く見え、



同じように例えたんだと思います。





同じ様に



人が一生懸命に生きた例えとして



蝉の一生も使われますよね。



長い間じっと地中にはいますが、



地上に出てきて精一杯の声をあげて鳴いたと思うと、



一週間後には力尽きて死んでしまう。



この蝉のように



”精一杯生きよう!”みたいな



教訓として人の人生も例えられますね。





​さて今日の結論です。



桜を見て儚いと表現し始めた背景には、



実はそう表現した人の身近に



​​亡くなった人かペットがいたから​​というのが



僕の考察です。




このように法律や文化だけではなく、



表現にも必ずそう言われるようなった理由、背景があるので、



そこを深ぼっていくと自分の見識も深まりますし、



「あっ、そういうことだったんだ!」という気づきにもなります。



それが正しいかどうかは



後にして、



まずは色々と考えることが



大事なことなんですね。



なぜそれが大事なのかということは、



また別の機会にお話しするとして。





​なにより



​新しく気づいてわかること​自体



楽しいですよね😁



この話「面白いな」と思った方は



ぜひシェアしてください☝️



ではまた😁






220405
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す