好感度を高めるWebサイトとは?

記事
ビジネス・マーケティング
ご覧いただきありがとうございます❕

目次

①人間は第一印象で相手のイメージを決めてしまうもの
②好感度の高いホームページは具体的にどんな特長があるの?
③Webサイト好感度ランキング「Webブランド調査」も参考に


①人間は第一印象で相手のイメージを決めてしまうもの

TVやネットニュースなどで「好感が持てるのはどんな人?」
といった特集をやってる事があります。
結果を見てみると大体人気ランキング上位の人は
「笑顔が素敵」「わけ隔てなく接する」「聞き上手」「明るい」「綺麗」「かっこいい」「清潔感がある」などが多いようです。
この結果をみて見ると外見に関する内容が
半分近くを占めていることが多いです(ジャンルにもよりますが)初めのイメージ像を作り出すのはまず第一印象、
つまり見た目から入ることが多いということになります。
全ての人と深くお付き合い出来るわけではないので、
当然といえば当然なのですが、人間は外見で「好きか嫌いか」を
ある程度判断してしまう動物だと言えるでしょう。
これは企業のWEBサイトにも同じことが言えるのではないでしょうか?
「デザインが整っていて、爽やか。わかりやすく、見やすい。それでいて商品やサービスに対する情熱が伝わってくる」と感じるものだと思います。

②好感度の高いホームページは具体的にどんな特長があるの?

・基調カラーとサブカラーのバランスが良く、業種のTPOと合っている・探しているページにすぐ辿り着けるように、リンクや導線がしっかりと設計されている

・その会社ならではの表現やオリジナルのコンテンツが伝わる

・仕事に対する一生懸命な姿勢がWEBサイトをみている人にも伝わる

・会社の雰囲気やスタッフ、社風などがWEBサイトを見て伝わる

・コンテンツの大見出し、中見出し、小見出しが明確で、読みやすくストレスを与えない

・文章は多すぎず、少なすぎず、写真やイラスト、アニメーションなどで表現されている

・セールスコピーだけではなく、”サービスを知りたい”ユーザーの目線で書かれている

こんなところだと思います。
反対に好感度の低いWEBサイトとは
「デザインがごちゃごちゃ。使いにくい。見にくい」
ということになります。
やはり見た目は大切だということになります。
コンテンツ作成にあたっては、自社の特長や商品知識メリットデメリットを「客観的」に判断して載せていくのがいいと思います。
もちろん制作費用を支払うのは会社ですから、
社長や上司から決済をもらえるホームページ作成が前提であり理想なのですが、
そもそもの制作目的は「訪問者を増やす」「お客様を増やす」「売上を伸ばす」ことや「自社のイメージアップ」のはずです。
そう考えると、社長や上司が好むサイトよりも見ている人(見込み客や既存顧客)から好かれるようなものを作るのが優先です。
すでに好感度の高いホームページを持っている会社は、
きっと周りの人から「御社のホームページは良いですね」と言われているはずです。あなたの会社はいかがですか?

③Webサイト好感度ランキング「Webブランド調査」も参考に

参考になる良い事例があります。「日経BPコンサルティング」社が毎年実施している「Webブランド調査」というものです。日本の主要500のWebサイトを調査対象として、

1、アクセス・・・そのWebサイトを訪問する頻度

2、コンバージョン・・・商品購入や資料請求などWeb上から起こした行動

3、サイト・ユーザビリティ・・・Webサイトがわかりやすいか、使 いやすいか

4、サイト・ロイヤルティ・・・そのWebサイトの価値があるか、リピート意向を持ったか
5、態度変容・・・Webサイトの閲覧を通して企業イメージが変化したか
6、波及効果・・・Webサイトから得た情報からどのような行動を起こしたか
を評価の対象にして、
Webサイトの支持・満足度の指標となる「Webブランド指数」を算出しています。
トライベックの調査・分析機関であるトライベック・ブランド戦略研究所は、「Web Equity 2020」の調査結果から、12業界246企業・ブランドについてデジタルメディア(公式サイト、SNS公式アカウント、公式アプリ)の事業活動への貢献度を算出し、ウェブサイト価値ランキング2020として発表しました。
今回の調査において、WEBサイト価値で1位となったのは「全日本空輸(ANA)」で906億円。
新型コロナ問題の影響もあり、昨年より128億円減少しました。
2位は「日本航空(JAL)」で718億円、「ユニクロ」が676億円、「トヨタ自動車」が641億円と続きました。
WEBサイトを制作する前にこのような企業の戦略を学んでみると
運営の役にも立つかと思います。
私たちも全力でお手伝い致しますので悩んでいる担当の方がいらっしゃいましたら、
いつでもお問い合わせ下さい。
お待ちしています。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す