ドキドキワクワクな同窓会

記事
コラム
こんばんは。
恋愛婚活アドバイザー&カウンセラーのやまだです。



少し前に学年全体の同窓会へ行きました。
卒業以来会ってない人たちばかりなので誰が誰かサッパリでしたけど💦


まさに

おうちを聞いてもわからない
名前を聞いてもわからない~♬

状態(;^_^A



それもそのはず。
同じ学年だけで500人以上生徒がいるマンモス校だったんですよね~


校舎も違うしフロアも違うのであの頃でさえ知らない人がたくさん。

その中の40人ぐらいが来てて半分以上が「初めまして」という感じ。



これって同窓会なんだろうか・・・?

と思わずにいられない(;´∀`)




nomikai_happy_business.png

それでもなぜか普通に会話ができてしまうのが同窓会の不思議なところ。


幹事が用意してくれていた卒アルの写真と名前を見ながらでも、あまりにも変貌を遂げている目の前の人を見ると(ほんまにこの人はこの写真の人なんだろうか?)なんて思ってしまうのにね。




あの頃も存在を知らない
知っていても会話をしたことがない
顔はわかるけど名前を憶えてない
今なんの接点もない


なのに盛り上がれてしまうのは同じ学校出身&同い年がもたらす

安心感

なんだろうなぁ~



よく聞きますよね?
同窓会で昔好きだった子(or初恋の人)に再会してまた♡に火がついてしまうって。


それもやっぱり『昔を知ってる』『地元が同じ』という安心感があるので、今のその人を全然知らなくても夢中になれるんじゃないのかな?



ちなみに私の初恋は転校する前の学校。
同窓会で会うこともなければ、偶然すれ違ってもお互いに気づかないと思う💧




school_kataomoi_kyoushitsu_girl.png
行く前は(太ったし老けたし私ってわかってもらえなかったらどうしよう?)なんてほんの少し心配していたけど、よく考えると何十年も経ってるのに体型変わらない見た目も全く同じままの人なんていないもんね(^^;)


みんなどこか変わっているので「老けたね」「太ったね」「ハゲたね」なんてわざわざ口に出す人がいなくて良かった~



他人の外見をいじる人、本人が気にしているようなことをみんなの前で言う人ってマジで何なん?って思う。


誰かがいじられてみんなが笑っている光景を見るのも(大人になってからは)不快感しかないわ~~~




それはさておき。
大人数が苦手で人見知りもしてしまう私ですが

「○○(旧姓)やんかー!!
 全然変わってないなぁ」

と懐かしい笑顔で話しかけてもらえたり、昔仲良くて口が悪かった男子が相変わらずだったのを知って安堵しました。


たまにはこういう場に行って緊張感?を持つのもアリですね(*^-^*)









サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す