でき太くん三澤のひとりごと 投稿 その35

記事
学び
投稿 その35


今回は「経験」することの大切さについてふれてみたいと思います。

私が扱っている「でき太くん」の学習材では、学習後の丸つけをお子さん自身で行うようにお願いしております。

これは、丸つけという「経験」によって様々なことが身につき、問題や解答を見る視点もトレーニングされてくると考えているからです。


まず「丸つけ」をお子さん自身が行うことによって、自分は何がわかっていて、何がわかっていないのかを知ることができます。

就学前や低学年のお子さんだと、まだそこまではっきりと自覚はできないと思いますが、学習後の自分の状況を振り返る「経験」することで、少しずつ自分が何がわかっていて、何がわかっていないのかがわかるようになってきます。

何がわかっていて、何がわかっていないのか。

このことを自覚しながら学習できると、学習の質がグンっと向上しますね。


自分で丸つけを「経験」させているときには、まちがっている問題に丸をしていたりすることもあります。

私たち大人からすると「よく見て丸つけをすれば、そんな採点ミスは起こらないはずだ」と思ってしまうものですが、まだ丸つけがしっかりトレーニングされていない段階では、採点ミスというものが起こるものです。

この採点ミスをしているときに、ちょっとお子さんに確認をしてみるとよいのは、なぜその採点ミスが起きたのかという原因です。

急いでいたから見落としてしまったのか。

そもそも丸つけが面倒で、イヤイヤ取り組んでいたから見落としてしまったのか。

いつも通りしっかり集中して丸つけしていたけど、見落としてしまったのか。

見落としてしまった原因は、様々だと思います。


もしイヤイヤだったり、丸つけが面倒だったり、急いでいたからというようなことが原因の場合は、「丸つけの大切さ」について、一度じっくりお子さんとお話をしたほうがよいです。

丸つけがそれほど重要なものでないと思っていると、ついつい丸つけがいい加減になってしまうものですからね。

もし「いつも通りしっかり取り組んでいた」のに、採点ミスがあった場合は、解答書と自分の解答の「どこに注意して丸つけをするとよいのか」を、お子さんにアドバイスしてあげるとよいです。

すぐに思いつくのは、面積を求める問題で単位が「平方センチメートル」ではなく、「センチメートル」と書いてあるのに丸になっている場合は、「単位に注意して採点する」という視点がありません。
ですから、採点ミスが起きます。


丸つけという「経験」から、採点ミスを「経験」し、そこから何に注意すべきかがわかる。

私たちは経験によって、多くのことを身につけ、トレーニングしていくことができるのです。

「経験」とは、とても大切なものですね。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す