サーキット走行のための準備
自分自身の準備はもちろんのこと、サーキット走行に備えて車を準備することも非常に重要です。
一日中走り続けるためには、いくつかのチェックとメンテナンスが必要です。
■ホイールとタイヤ
タイヤは、コースと接触する唯一のポイントです。
そのため、タイヤのケアと適切な準備が非常に重要です。
まず第一に、ホイールのバランスを確認します。
一般道を走っているときに振動などがあれば、サーキットではそれがもっとひどくなります。
次に、タイヤの目視点検を行います。
トレッドとサイドウォールの状態が良好であることを確認します。
高速走行時に問題となるような亀裂や裂け目がないかどうかを確認する必要があります。
予算に余裕があれば、サーキットに到着してから交換できるように、サーキット走行用のホイールとタイヤをもう1セット用意しておくといいでしょう。
そうすれば、一般道で使用していたホイールの損傷を防ぎ、サーキット走行に適したゴムを使用することができます。
最初にサーキットに出かける前に、すべてのホイールナットのトルクをチェックしてください。
サーキットを走り続けると、タイヤが温まって空気圧が上がってきます。
そのため、タイヤの空気圧は "温感"状態で設定する必要があります。
走行してタイヤを温め、トレッドがどのように削れているかもよく確認してください。
サイドウォールが削れてきている場合は、タイヤを硬くする必要があるので、空気圧を上げていきます。
逆に、トレッドの中央部だけが削れていて、それがトレッド全体に及んでいない場合は、空気圧を下げます。
毎回、走行後には必ずタイヤをチェックしてください。
1回目のセッションでは、通常の一般道レベルよりもタイヤの空気圧を下げなければならないことがほとんどです。
1日の終わりには、タイヤが冷えてから空気圧を確認してください。
帰宅する前にもう一度、空気圧を上げる必要があるかもしれません。
また、1日の終わりには、タイヤの摩耗や状態をチェックして、問題がないかどうかを確認するのが良いでしょう。
■ブレーキ
ブレーキは、サーキット走行をするストリートカーの悩みの種です。
一般道ではしっかりとブレーキを踏んでいるつもりでも、サーキットでの連続した激しいブレーキングとは比べ物になりません。
まず、走行時間を短くすることで、何周もしているうちに高まってしまうブレーキの温度を下げることができます。
ル・マン24時間レースではありませんから、1回のセッションを15分程度にすることをお勧めします。
これはドライバーとクルマにとって十分な走行時間です。
15分程度の走行が終わったら、必ず1周してブレーキの冷却を行います。
これは、ブレーキを酷使せずに空気の流れを作ることで、ブレーキをゆっくりと冷却し、ディスクの反りやひび割れを防ぐためのものです。
セッションの合間には、ハンドブレーキを使わないようにしましょう。
ハンドブレーキはリアディスクを挟み込み、ディスクが高温になっているときに使用すると、ディスクにダメージを与えてしまいます。
サーキット走行で新しいブレーキやディスクを使用する場合は、各メーカーの説明書を熟読して、新しいブレーキを正しく扱ってください。
■エンジン
サーキット走行では、普段の通勤時よりもエンジンに負担がかかるため、出かける前にいくつかのチェックを行うことが重要です。
エンジンオイルの状態は良好で、上限まで充填されていることを確認してください。
車はこれまで以上に高速でコーナリングするため、オイルレベルが低いとオイルサージ/エア噛みが発生する可能性があります。
オイルが古くなっている場合は、洗浄して交換しましょう。
サーキット走行の際には、必要に応じてオイルを補充できるよう、予備のオイルも忘れずに持っていきましょう。
コースに出る前に、エンジンの温度を上げておかなければなりません。
周囲の気温にもよりますが、出る5〜10分前にエンジンをスタートさせ、水温が50℃以上になっていることを確認してください。
日中は、水温や油温に十分注意してください。
エンジンがオーバーヒートした場合、通常はアラームが鳴ります。
古い車の場合はアラームが出ないこともありますので、水温は90℃以下、油温は110℃以下に保つようにしましょう。
ブレーキの冷却と同様に、インラップではエンジンの回転数を下げて、セッションを終える前にエンジンを冷却する機会を作ることをお勧めします。
■一般的なポイント
ホイール、ブレーキ、エンジンの整備が完了したら、あとは楽しむだけです。
コースを走行しているときには、車内の物が外れたり、ペダルに引っかかったりする可能性がありますので、車内の物は必ず外してください。
ライトやウインカーは一日中チェックしましょう。
コース上では、速い車が追いつくために、これらが機能していることが重要です。
コースへ出る前にミラーをチェックしましょう。
後ろに速い車がいるのに気づかず、いくつものコーナーでその車を遅らせてしまうのは、サーキットでのエチケットに欠けます。
定期的に燃料をチェックするようにしましょう。
驚くほど早く燃料を使い切ることになります。
多くのサーキットにはガスステーションが設置されていますが、これにはかなりの費用がかかります。
しかし、主催者は通常、朝のブリーフィングで最も近いガスステーションの場所を教えてくれます。
また、ご自身でも事前に調べておきましょう。
■ツールと装備
サーキット走行にはいくつかの工具を持っていくことをお勧めします。
ちょっとした問題でその日の走行ができなくなってしまっては困りますから。
チェックリストには以下のものが含まれます。
・スパナ
・ソケット
・ドライバー
・トルクレンチとホイールナットソケット
・ジャッキ
・テープ
・ホースバンド
・ケーブルタイ
・エンジンオイル
・じょうご(オイル用、水用)
・タイヤプレッシャーゲージ
・エアーポンプ
等
これまで様々な内容の記事を掲載してきましたが、全ては楽しい時間を過ごすためにあったら便利な知識の一部となります。
せっかくのサーキット走行、できるならトラブルは避けたいものですね。