メニューを英語化するにあたって、調べれば調べるほど、より簡潔に。より短い言葉で表記する傾向にあることが解ってきました。
例えば 刺身。
メニューでは Sashimi
まぐろ なら Tuna もしくは (Raw生の)Tuna Sashimi
Sashimi of Tuna ですらありません。
どうやらメニューとは料理名であり、とにかく明朗簡潔な方が良いようです。
ある程度 割材や合えたソースなどはwith / and などで表すようですが、
of などはあまりつかわずなるだけ省略して表記する様です。
私のみたいな日本人の感覚としては 〇○of △△ 「△△の〇○」と書きたくなりますが……それでは長ったらしい印象を受ける文化のようですね。
焼いた fried
揚げた deep fried
切った sliced
などを形容詞的に名詞に繋げて表記します。
から揚げ Deep Fried Chicken のような形が多いようですね。
前述の刺身 Sashimi は流石に世界的にも通じる様ですが、
日本文化を一切しらない方には詳しい説明が要る気もしますね。
Sashimi is sliced raw fish.
We eat sashimi with wasabi and dip it in soy sauce.
刺身は(うすく)切った生の魚です。
(私たち日本人は)刺身をわさびと一緒に醤油につけて食べます。
これらをメニューひとつひとつにするのは確かに骨かもしれませんね。
観る側としても、少しメニューが読みづらい気もしますね。
とはいえ、限られた文字数で ある程度わかってもらう必要もあり、センスが問われるところなのかもしれません。
外国の料理は なるべくそのままの表記で行く方がクール!という感覚はるようですね。確かに、トッポギ、チーズホットグ、パエリアなどそのまま表記した方がかっこいいキャッチ―な語感に感じますね。
最近、英語のメニュー表記の奥深さに、感動を覚えつつ、落としどころのむずかしさに悩まされますね。
とりあえず頼んでいただくのもそれはそれで外国人の方にとっては新鮮な文化的出会いとなり、価値となるのではないかとも思います。
また写真を提示することで、イメージしやすくするという方法もありますが、これは日本語のメニューでも同じかもしれませんね。
この道を極めていけたら、ものすごく広がっていく気がしています。
もっと研究していきたい所存です。Go for it!(がんばるぞ!)