美味しいハンバーグを焼く8つのコツ

記事
ライフスタイル
おはようございます◎
今日は1日雨模様。
お買い物に出ようかと思っていたのですが
なんとなく億劫なお天気ですね・・・😅
貴重な日曜日、有意義に過ごせるように
チャキチャキ動くぞ〜〜!!


さて今日は意外と知られていないハンバーグの焼き方のコツを
8つお伝えしようと思います♪

コツを押さえるとお家でも柔らかジューシーなハンバーグが楽しめます。
それでは早速ご紹介します☺️
________________________________________

(1)玉ねぎはよく冷ます

熱い状態でお肉と混ぜてしまうと肉の脂が溶け出してしまう。
ハンバーグの脂を閉じ込めジューシーな仕上がりにするには
玉ねぎをしっかり冷ますことが必要。
冷蔵庫や金属バットを利用すると時短に♪

玉ねぎの他に、挽肉や他の材料も冷えた状態でこねることがコツ。
大きめの保冷剤の上でこねたり、少量の氷水を加えるなどの方法もある。

(2)手早くしっかりこねる

お肉をしっかりこねて粘り気を出すことで筋肉中のタンパク質を
絡ませて崩れにくくなり、さらに肉汁を閉じ込める効果も。
長時間こねすぎると肉の温度が上がってしまうので
手早くしっかりこねることが大切。


(3)まずは塩と挽肉でこねる

まずは塩と挽肉だけでこねる。
肉汁を包み込む膜ができ、脂を閉じ込めジューシーに。

(4)空気を抜く

成形する際に料理を使ってキャッチボールのように
種を投げて空気を抜くことで、焼く際に空気が膨張
してハンバーグが割れてしまうことを防ぐ

(5)真ん中をくぼませる

焼く際に真ん中が生焼けになったり、
周りが焼けすぎてパサついてしまうことを防ぐ。

(6)中火で3分片面に焼き目をつける

くぼませた面を上にして焼き色をつけることで、
肉汁を閉じ込める。

(7)片面は弱火で蒸し焼き

裏返して水または酒、ワインを入れ蒸し焼きし、
中までしっかり火を通しふっくら仕上げる
酒やワインを入れると風味がつく。

(8)強火で1分、肉汁が透明になったら完成!

強火で焼き目をつけ、両面をこんがり焼いて仕上げる。
串をさして透明な肉汁が出たら火が通ったサイン。

________________________________________

どれも覚えると意外と簡単にできますよ😊!
コツが8つもあってハードルが高く感じる方はどれか1つ、
実践してみるだけでも良いと思います♪
ぜひお試しください!

_______________________________________
ココナラではレシピ・献立を販売しております♪
ご要望に合わせたレシピや献立を作れるよう丁寧に対応させて頂きたいと思っています。ぜひご相談ください。

料理に関する執筆・編集などのお仕事依頼も受付中です。
お気軽にご連絡ください♪


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す