(415日目)どうしても周りが気になる人へ。

記事
コラム
『他人からどう見られているか気になる』
『陰で何を言われているんだろう・・・』

このような気持ちで生きていては
しんどくて仕方ないのではないかと思う。

だけどその気持ちを変えることができず
陰鬱とした日々を過ごしている・・・
変えたいけど変わることができない。

これを変えるためには
メンタルケアを受けることでもなく
心療内科に掛かることでもないです。

『よく思われたい』という
無意味な考え方を捨て去ること
もっとも大切なのではないですか?

”相手の気持ちが判らない”の本音は
(自分に対して)良い印象を
 持っていて欲しいけど
 どう思われてるか気になって仕方ない
ではないですか?

では、自分は相手に対して
何を提供できていますか?

人間って利害関係で成り立っている
この基本を理解しない限り
今の考え方を変化させることはできません。

自分の存在が相手の利益になって
初めて好印象や存在意義を感じてもらえる。

自分から何も提供できていないのに
『良く思って欲しい』はワガママなのです。

利益といってもお金を渡すことではなく
その人の役に立つ とか
その人が困ったときに手を差し伸べる
このような姿勢でいいんです。

『良く思われたい』って気持ちは
自己中心的な考え方をよく表しています。

自分が何かを捧げることもなく
時間と労力を掛けるわけでも無く
ただ良く思われたいってのは筋違い。


〜貢献なき者に評価は下されない〜

自分が行動することで
初めて環境は変化の兆しを見せるものです。

ただ受け身で待っているだけでは
自分の求める世界は現れません。

もし今の境遇に不満を感じるなら
今の状況を変えていきたいのなら
自ら行動を起こしてみませんか?

そうすれば変化を身体で感じることが
叶うかもしれませんよ。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す