勝ち負けや損得にこだわるな 働く原点を考える

記事
ビジネス・マーケティング

1.なんのために働くのか


「働く」の語源は「傍を楽にする」といわれています。

【傍】とは、身近な人を指します。

そのため、自分の身近な人が楽になるように行動することを【働】くといいます。

自分の身近な人を楽にするから、相手から喜ばれ感謝される。

ただ、現在はリモートワークなど仕事が複雑になっており、この【傍を楽にする】という感覚が、以前ほど持てなくなっているかもしれません。

この傍を楽にするという感覚。

私は、とても大切にしています。

それを裏付けるエピソードをご紹介します。



2.勝ち負けにこだわる人

職場には、自身の出世だけを目的に働いている人がいます。

あなたの周りにもいらっしゃるのではないでしょうか。

この出世や昇進にこだわり過ぎると、物事の判断基準がすべて【勝ち】【負け】や【損】【得】になってしまいます。

つまり、同期やライバルに対して、勝ったか負けたか。

任されている仕事が出世に有利か否か。

これが基準になってしまい、仕事本来の傍を楽にするとか、お客様への価値の提供を忘れてしまいます。

特に販売や営業の仕事の場合、自社をご利用してくださるお客様が、自分の出世のための道具になってしまう。

たとえば「売れる」「売れた」という言い方をしますが、本当は「買って頂く」「利用して頂く」というべきではないでしょうか。



3.以前の上司

私は以前、花王販売株式会社(現 花王カスタマーマーケティング株式会社)に勤務していました。

ここに在職中、非常に勝ち負けにこだわる上司がいました。

関東圏から異動して来られた方で、支店長をされていました。

この方は非常に勝ち負けにこだわる方で常に、

「先月は○○○支店に勝った」

「今月は○○○(支店)に負けた」と言っていました。

私もこの支店長から直々に指導を受けたことがあります。

「お前も、もっと勝ち負けにこだわらなきゃだめだ、ここ(職場)は戦場なんだ」

「だから戦いに勝たなきゃだめだ」

「負けることは死ぬのと一緒だ」

と、言われたことがあります。

このような方が支店のトップに着任されれば、そのあと支店内がどうなったかは想像できるでしょう。

この方が着任されたために、それまで働きやすい職場が、本当に戦場になってしまいました。

みんな勝ち負けにこだわるようになり、疲弊していきました。



4.お客様は賢い

「とくかく売上を上げてこい」「○○○に負けるか」と言われ続けると、現場の営業は、数字を作ることしか考えなくなります。

そのため、強引な販売をする社員も出てきました。

結果として、一時的に売上は上がるのですが、お客様も馬鹿ではないので、同じ方法は2度と通じません。

だから2年、3年という長い目で見ると、以前よりも売上は低下していきます。

でも、その頃には当の支店長は異動してここにはいない。

他の支店へ異動して、また同じ事を繰り返している。

残念ですが経営サイドから、この支店長は「有能な方」と評価され「数字を作る男」といわれていました。

でも現場は疲弊して、離職者も続出。

今思い返すと「数字だけを作る男」だったのかもしれません。

このような現象は、当時の花王販売だけではなく、おそらく他者でも起こっていたと思います。

この経験も踏まえて、私は常に仕事の原点である「傍を楽にする」ことを忘れないように戒めています。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す