店舗向けのテレアポのコツ

記事
ビジネス・マーケティング
今回は、「店舗向けのテレアポの事例」です。

テレアポ代行の事例です。
テレアポ代行の依頼の中で「店舗向け」があります。
店長や責任者にアポを取るのですが、これを普通にやると苦戦します。
飲食店に電話をするとします。
飲食店は人手不足で大変です。
そんな忙しい中にテレアポをされても迷惑なだけです。
または店長は電話に出ないと思います。
電話に出ない人にはアポは取れません。

では、どうやると良いのか。
まず、初回の電話でアポを取るという事はしません。
初回はFAXや資料送付の許可を貰います。

店長が忙しければ電話に出た人にFAXを渡して貰う様にします。
そして、FAXや資料送付をした後にフォローコールをします。
忙しい人に電話で説明しても話はほとんど聞いていません。
しかし、FAXや資料は興味があれば時間のある時に見ます。
初回でアポを取るやり方は直観的で仕事をやってる感はあります。
アポが取れればの話ですが。。。

多くの人は手間が掛かる事を嫌います。
手間を掛けて効果があればやりますが、効果が分からない内はアポを取る為に
しゃべった方が仕事をした気になります。
しかし、相手は電話で話す事を望んでいません。
この場合に相手に合わせるのか?
自分のやり方を貫くのか?

選択肢は2つあります。
もし、自分のやり方を貫くのなら、この先は読まなくて良いです。
相手に合わせても良いという方
相手に合わせれば話を聞いてくれる土台にはたどり着きます。
ただし、この場合はFAXや資料に何を書くか?
ここが重要です。

短い言葉で端的に説明をする必要があります。
お客様の事例や数字を載せる必要があります。
この当たりはFAXDMやセールスレターの本を参考にして下さい。
私は不特定多数に電話をする作業を算数で表現します。

何の関係もないリストに電話をする行為は
0に掛け算をしているようなものです。
0に何を掛けてもゼロです。
それよりも不特定多数の中から、FAXや資料送付の許可をくれた人、
この人は0.1位にはなったと思います。
この0.1への掛け算は0ではありません。
少ない数ですがゼロではありません。

0. 1にフォローコールをしてどんどん数を増やしていく。
1回のコールだけはなく、2回・3回と接触回数を増やしていくのです。
その接触は電話に限らず、メールや郵送物も含めてです。
店舗向けに限らず、アポ取りの成功は手間と時間を掛けないといけません。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す