気づきの大切さ

記事
コラム
どうも、羽矢ひと美と申します。

最近、風が強くなりましたね。
周りの山々の雪の冷たさを連れてきたり、お日様の温かさを含んだりして、寒かったり温かかったりします。
花が散り、新緑が目立って、空気も新鮮な気がします(*´ω`)
ちらほら、鯉のぼりも目につき始めましたね。
みなさまはいかがお過ごしですか?


さて、今日は、目に付いた周りの人の行動の違いについてお話ししたいと思います。
羽矢の職場の人、A B C Dさんを例えてお話しします。

Aさんは、物腰の柔らかい話し方をし、誰に対しても対等に話を聴き、受け答えします。
でも、にこにこした眼差しの奥には、相手の本質、「この人は一体、何を訴えているのだろうか」を見極めようとする鋭いものを感じます。

Bさんは、自分の本能のまま行動します。仕事はよく動くのですが、目に付いたものを処理する癖があり、それまでやっていた事をスポンと忘れて、気になった事に専念してしまうので、やりっぱなしな事が多いです。
じっとしていられず、目に付いた事に専念し、自分基準で物事を判断し、それが「正しい」と主張して、思った事をストレートに言葉に出してしまうので、周りとのコミュニケーションがうまくとれず、集団行動が苦手です。
周りからいくら注意されても自分ルールを直せず、言い訳ばかりします。
それに、コミュニケーションがうまく取れない事をまったく気にしないので(自分が正しいと思っているから)関わる人には嫌煙されています。

Cさんは、我が強く、会社のルールも無視して、「こっちの方が効率がいい」とか「いいからやって」とか、決められた事をやらない、集団行動を取らない、自分のやりたい事を優先する、言葉・行動が横柄など、自分勝手な行動が目立ちます。
気に入らないと怒鳴ったり、無視をします。
でも、上司の前では態度が違って決められたルールに従い、自分の仕事上の意見を提案したり、周りからの苦情に対しても持論を通そうとします。

Dさんは、段取りを重視し、仕事上最短ルートを模索して行動します。
納得しないときちんと自分の意見を主張できます。
指示も的確にでき、事故やケガ、クレームにならないよう予測行動ができます。人当たりもよく、笑顔で対応しますが、責任を負うのが嫌いで、責任者をうまく使って指導力を発揮しています。
ただ、好き嫌いがハッキリしていて、一旦、嫌いと判断した人とは距離を置き、おしゃべりを始めると長くなるのがネックです。

さて、みなさんに質問です。
この4人の中でコミュニケーション能力高いのは誰だと思いますか?
・・・そうですね。
AとDさんですね。
笑顔と状況判断力に優れています。周りをよく見ているので、誰が今、何をしているのか、仕事がどの程度進んでいるのか、どこにどの程度、力を入れたらいいのかを的確に判断できる力を持っています。
よく見ている事で気づける事が多く、気づける事で状況判断力もアップしているのです。

では、この中で行動力があるのは誰ですか?
・・・4人全員です。
A、Dさんは全体を見て行動できます。
B、Cさんは自分ルールで行動しています。
Bさんはよく動きます。針の穴なので全体的には見れないし、自分基準なので、行動が偏っていますが、一点集中型としては、よく気づき、どちらかといいうと分野に特化した仕事をします。
Cさんは仕事が丁寧でこだわりが強いです。
自分ルールで陳列をするので1つの作業に時間がかかり過ぎます。
与えられた仕事に対するこだわりが強すぎて時間もかかり、それしか出来ない状況に陥ります。
こだわりの中に発見もあり、採用される事もありますが、コミュニケーション能力に欠けるので周りとの衝突が多いです。

それぞれに信念と情熱をもって行動していますが、その行動力が一点集中だったり、効率が悪かったり、持続力に欠けると問題になります。

B、Cさんは行動に問題があり、仕事上の扱い方に気をつけないと集団行動に問題が起きます。
実際、Cさんは同じ時間帯の人からのクレームが多すぎて時間帯移動させられました。
Bさんも勝手な行動が反感を買い、周りが一致団結した事で状況が変わり、言動、行動を改めるようになりました。

10人10色で色んな個性があります。
でも、職場で求められるルールに乗っ取って、その個性をうまく活かさないと周りと衝突します。
責任者は、その個性をどうやったらうまく活かせるかの判断が肝になります。
気づける人がどう行動するかも重要です。
使えないからクビ!・・・なんて簡単な事は通用しません。
例えば、Bさんの目に付いた事は、売上に貢献できる事なので、その報告の仕方を直せば良い探知機になります。
Bさんの個性を活かすには、周りの理解も必要だし、Bさん自身の言動や態度の改めも必要です。
Cさんの一番の問題は、その言動と態度です。
言葉が足りず、「あれ、それ、これ」や「やって」ではなく、相手に対する敬意を持って、仲間意識、共有を大事にすれば、きちんと自分の意思を伝え、相手の意思を確認する事ができると思います。
知識は持っているので、その知識をもっと共有し、相手の意見を取り入れる事が出来ればCさんの特性も生きてくると思います。

自分を通そうとするなら、相手をよく知る事が大事です。
A、Dさんのように人や状況に気づき、行動できるようにしたいですね。
IMG_0463.jpg
  みんな違ってみんないい・・・あ、シロがいない(゚Д゚;)










サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す