企業や個人がYouTubeを有効活用する方法

記事
ビジネス・マーケティング
登録者数2万人のチャンネルを自分自身で運営している中島(なかしま)です。

過去に投資コンサルを行っている個人のYouTubeにプロデューサーという立場で入ったことがあり、企画・編集・コンサルの申し込みまでの導線設計を担当しました。

コンサル代はサラリーマンの平均月収以上にも関わらず、毎月2件以上コンスタントに申し込みが入るようになりました。

今回はその経験と他のYouTubeチャンネルを分析した結果を元に「企業がYouTubeを有効活用する方法」について解説します。

YouTubeがおすすめな理由

近年では、スマホの普及により簡単に情報を調べることができるようになりました。何か知りたいときは本や雑誌よりもネットを使っている人が多いと思います。

企業としてはなるべく対象となる見込み顧客にリーチしたいので、それに応じた情報発信が必要です。情報発信するのは下記の媒体だと思います。

・自社サイト
・Twitter
・Facebook
・Instagram
・YouTube
・Tiktok

この中でも情報伝達に優れているのが「YouTube」です。
その理由は「動画をおすすめ(拡散)してくれる機能」や「映像であること」が挙げられます。

自社サイトはGoogle検索からの流入がメインになるはずです。お悩み系のキーワードで上位を取れていない限り、すでに会社名やサービスを知っている人でないと辿りつくことはありません。

TwitterなどのSNS媒体も最近になってYouTubeのようにおすすめしてくれる機能が追加されていますが、文字数や動画の長さに制限があるので伝えれる情報量に限りがあります。

企業がYouTubeでどのような戦略を立てるか

僕が考える戦略は2つあります。
①お悩みを解決するノウハウ系の動画
②従業員にフォーカスするエンタメ系の動画

①お悩みを解決するノウハウ系の動画について
YouTubeにも動画を検索する欄があります。そこからの流入を狙って動画を出します。

YouTubeの動画は開いたときのトップページに掲載されている動画から視聴される割合が高いのですが、検索から視聴するということはそれだけニーズがあるという裏付けになります。

だから、お悩みにお答えしつつも自社サービスを紹介することで申し込みまで誘導しやすいのです。

②従業員にフォーカスするエンタメ系の動画について
一般ウケしそうな検証してみたやドッキリなどの企画で従業員の方の個性を引き出します。

その積み重ねで「このお店(サービス)を利用すれば、あの人に会える」というプレミア感を演出し、他社より選んでもらいやすい状況を作り出します。

もちろん、企業が運営するチャンネルなのでコンプライアンスなど問題にならない範囲で行うことが大事です。

また、①の質を重視する方法に比べ、量で勝負する戦略となります。申し込みの確率は低くなるでしょう。

参考になるチャンネルを紹介

ここでは個人的に参考になるチャンネルを紹介します。

①マコなり社長(テックキャンプ)
プログラミングスクールの社長であるマコなり社長のチャンネルです。
貼ってある動画がバズりビジネス系YouTuberの間でマコなり社長のようなサムネイルが流行りました。

社長の考えを発信し続けることで、サービスの認知度や従業員数も増えたとのことです。

社長であるポジションと過去から特訓しているプレゼン能力が発揮されたからこそYouTubeで伸びたと思います。
あとイケメンであることも要素として考えれます。

他にも参考になるチャンネルを見つけ次第、更新していきます。

さいごに

YouTubeはおすすめしてくれる機能がある分、他のSNS媒体に比べてとてもシビアです。

とりあえずやってみることは大切ですが、事前にターゲットの選定とそれにあったコンセプトを定めた上で動画を投稿しないと伸びることはありません。

僕は自分のなかで一番時間を注いだ電子工作を初心者向けに解説する動画を投稿してチャンネル登録者数を2万人まで伸ばしました。また、その解説が評価され、商品紹介の企業案件が5社から来ました。

もしも、YouTubeを検討されている場合はお気軽にご相談ください。
私であれば企画から編集まで対応可能です。

サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す