【私の作曲術(前編)】自分の想いを「曲:形」にしてみよう(^^)/~~~

コンテンツ
音声・音楽
【タイムテーブル】

00:00 オープニング 

01:32 作曲術:5つのポイント 

02:10 ①リピート(循環コード) 

04:38 ②リズム(統一感) 

07:50 ③曲の繋がりを意識 

09:00 エンディング 





実は現在、勝手に「100曲作曲に挑戦」中!! 

※現時点で20曲ほど!! 

※毎週1曲作曲ペースで現在進行系です!! 





今回は「私の作曲術」と致しまして、 

その経験や実感、体験をベースにした 「ノウハウ」を

ご紹介させて頂こうかと思います☆ 



※教科書や教材には載っていいなような「生の声」を 

お届け出来たらと思っています(^_^)b 



作曲に苦戦している方や、まだ作曲した事がない方にも、

 「作る事は難しくない!」「なる程!こうやるんだ!」と言う

 ヒントになれば嬉しいです♪ 







【作曲術:5つのポイント】 

①リピート(循環コード) 

②リズム(統一感) 

③曲の繋がりを意識 

④歌詞調整のポイント 

⑤(気持ちを)整える 



全部でお話したポイントは5つありますが、 

この「前編」の動画では①~③をお伝えします☆ 



「後半」で④~⑤のお話予定ですので、 

併せてご覧頂けると嬉しいです(^^)/~~~ 





【①リピート(循環コード)】 

→「4~8つ」のコードをひたすら繰り返す!! 



「コツ」 

・はじめから下手にコードを変えたりしない 

・とにかく同じコードを繰り返すこと 

・その中で「歌詞」や「メロディ」を自然に入れていく 



音楽は「繰り返しの芸術」と言われる通り、 

「同じノリ」を繰り返しながら、展開されていきます。 



この「同じノリ」はコード進行の繰り返し(コレを循環コードと言います)、 

その中で「イメージ出来る歌詞、メロ」を乗せていきます♪ 







【②リズム(統一感)】 

→曲を通して「リズムパターン」に共通項を持たせる!! 



「コツ」 

たとえば「Aメロ」と「サビ」共に 

フレーズの頭に「8分の休符」を入れるパターンにする。 

※詳しくは「動画」で解説しています。 



こうする事により「曲全体」を通してノリやすく、 

リスナーを置き去りにしない曲作りが出来ます(^_^)b 



勿論、ず~っと同じリズムではリスナーも自分飽きてしまいますので、 

少しずつ変化をつけ、展開する必要はあります! 

※Bメロで転換するなど。 







【③曲の繋がりを意識】 

→A,B,サビを作りながら、必ず通して「歌って演奏してみる」! 



作詞作曲をする時は「Aメロ」「Bメロ」「サビ」など 

別々のパート毎に作る事もよくあります。 



当然、集中して作る時間はそれで良いのですが、 

うっかり油断すると「そのパートが出来た時点で安心」してしまい 

作曲の作業を終えてしまう事が危険が!!(´д`)!! 



例えば「Aメロ」を作ったら、その前後の繋がりを確認する為、 

通して演奏、歌ってみましょう☆ 



「繋がりチェックポイント」 

・音程が極端に離れていないか?(歌いにくくないか?) 

・歌の世界観がチグハグではないか?(曲の世界観に統一感はある?) 





今回の「私の作曲術」のお話はココまでです☆ 



後半の④~⑤は、また次回の動画でお話しますので、 

是非、そちらもご覧頂けたらと想います(^_^)b











♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 



音楽は自分を「変えて」くれる。 



根暗な学生だった私も、コミュニケーションを取ったり、 

共に音楽を楽しむ仲間が出来ました。 



音楽は趣味の世界だけに留まらず。 

仕事や学校、そして自分の人生も変えてくれると思っています。 



是非そんな「変われる」を一緒に体験しましょう(^^)/ 

【本日の動画はこちら!!】
この続きは購入すると読めるようになります。
残り:動画1本
【私の作曲術(前編)】自分の想いを「... コンテンツ
音声・音楽
500円
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す