2 嫁姑克服から見る「敵」を知る知恵♪

記事
学び
【思いの詰まった「みかてら」とは?】
セルフアップコーチ*の天砂美佳です。義両親との同居7300日を超え、コーチングや心理学、セラピー、カウンセリングを学んで嫁姑を克服した自分の経験を振り返り、「嫁塾」を始めることにしました!
☆嫁姑克服とは☆
私が同居を始めたころ目指していた目標を達成したことを指します!
・家族の絆があり
・夫と夫婦信頼しあい
・子供たちを理解し
・両親、義両親を理解し
・家族に理解され起業する
今、この5項目すべて達成して、起業しビジネスを少しずつ大きく広げていこうとしています。


そんなワタクシ美佳が「寺子屋」のような、先生と生徒がひざを突き合わせて、自由に話ができたり、自由に研究し、自由に討論出来るような、そんなイメージのこじんまりしたスクールが出来たら素敵だな、と思っていたことをWEBで形にしていきたいと思って、「美佳の寺子屋スクール」略して「みかてら」をスタートします。

よくいる「おせっかいなおばちゃん」がちょっと経験があるから「それはこうしたほうがいいんじゃない?」とか「それはこうするといいよ」みたいな世話焼きアドバイスのような感じ(笑)

なので、一度伝えてみたけど、やっぱり違うかも、と思ったらじゃんじゃん内容も変えて、公開しながらブラッシュアップしていく!
そんなWEBスクールです。スタートするけど、必要に応じて常に変化してよいものを追い求めたいです。

ご承知おきくださいませ!

【「敵」ってだれ?】

あなたは「敵」って誰か考えたことありますか?
はい、ここでちょっと考えてみてくださいね♪ただ読んでしまうと頭を使いません。自分で自分に質問することが大切なんです。

ほとんどの人は自分で答えを持っているにもかかわらず、何か痛みを感じたり、なにかブレーキをかけていたり、ブロックがかかっていることで、その自分が持っている答えを知っていながら、答えと認識していないことも多いのです!私たちコーチはそういうクライアントさんが自分で持っている答えを引き出し、新たな選択肢として提示し、選択肢を多くし、人生の幅を広げるというようなお手伝いもさせていただいています。

そのための質問です。コーチは沢山質問をしますよ~♪

同居嫁に限らず、同居していない嫁だろうが、独身だろうが、子供だろうが、性別を問うことなくだれでも、ついつい「敵」は外に作っているのではないかと思います。

「あの人が悪い」
「環境が悪い」
「〇〇だからこうなった」
とかとか。

なにかを見てそこに難癖をつけるのが一番楽ですから。。。。って私もそう思っていました。
しかしながら、この考え方だと絶対に幸せになり得ません

それがわかってから、「敵」ってどこに居る?っという質問を自問自答してきました。

あるとき「敵」は自分の中に居るということに気づきました。そうなんです。「自分のことを傷つけられるのは自分以外いない!」のですよ。他人に傷つけられるより、自分で自分を罰することが何よりも辛いです。

その「敵」はどこにいて、何なのか

がわかっていると、自分の周囲にいる、気の合わない上司、理解できない同僚、そして義理の両親は実際には「敵」ではなく、自分の中にいる「敵」に気づかせてくれる存在だとわかると思います。
正直な話、わたしも「気の合わない上司」がいて、事あるごとに言い争ったりしていました。でも、ある時から私が同じ土俵で正論を唱えるのではなく、自分ができる別方向からのサポートをすることに専念したことで、効率よく仕事が進み、部署のメンバーやお客様からも喜ばれたのです。 
それを機に、上司が私を見る目が変わり、私も上司を見る目が変わり、信頼関係ができることで非常に連携をとりやすくなったことがありました。
だから、まず、外に「敵」をつくるまえに、本当の見えにくい「敵」が自分の中に居ることを確信し、突き止めてみてください。それをするだけで、自分ができることをやり、環境が変わることで、モノの見え方が変わり、その場所での居心地が各段に良くなります!

【ちょっと休憩!ホントに居た気の合わない上司】

ロゴ.jpg

実際、翻訳の部署に居た時、翻訳ができる上司が一人で、何人もの翻訳物をチェックをしていたので、翻訳チェックがネックになり、納期が遅れてしまうため、非常にやりづらく、非効率な業務手続となり、常に、上司任せの納期となっていて、誰も手が付けられない状態になっていました。

私も最初はそれに手を焼いて、上司の悪口を言ったりしていましたが、ある時、作業の効率化を思いつき、彼のチェックと他のメンバー全員の時間と作業工程を見える表にして、私が中心で時間管理をするように変えて、上司にもお客様にも喜ばれたことがありました。

それをしたことで、上司から、「翻訳は誰でもできるけど、管理能力は誰にでもある訳じゃないのだから」と不思議な褒め言葉をいただきました。私としては「翻訳こそ誰でもできるものではないと思うけれど。。。」と思いながら、上司と私の間で「相手の能力をリスペクトする」関係になったことで、とても仕事がしやすくなったのは言うまでもありません。

そこでの経験は今でも生かされています^^♪

【姑は「敵」なのか?】

私が同居して思うのは、姑も嫁を「敵視」しようと思っていたわけではないと思うこと。ただ、認知症を患い、自分の記憶と現実の食い違いを修正するのに「嫁が盗った」ということにすると楽だと気づいてしまったのだと思います。

この「人のせい」にすることは、非常にはた迷惑であり、私にとっては、長い間、自分の身の潔白を証明できず、悔しい思いを吞んできたのですが、そのことで、恐らく忍耐力が超絶付いたと思います。

もちろん、まだまだ人格者、なんていうほどではないですが、以前の私から比べると、超がつくくらい忍耐できるような自分に変わったと思います。

人間、どこでも成長することを求められます。これはこの世に生まれたら最後、どこでも求められます。そして、その成長することを諦めたり、止めたりすると、そこでその人は止まってしまいます。

でも、この成長は「昨日の自分」と比べるのであって、誰か別の人と比べるものではないのです。だから、いつも「昨日の自分より成長したかな?」とあなたに聞けばいいし、それを積み重ねていくことで、あなたはあなたらしく成長していけばいいのです!

これはどうやら誰に対しても当てはまるようで、私の義母はおそらく「嫁のせい」にして楽をして成長をとめてしまったのだと思います。

だから、おそらく成長はそこで止まり、認知症は進み、今は息子の顔もわからなくなっているのだと思います。気の毒ではありますが、「自分の人生に自分で責任を持つ」事が必要だと思うのです。これは複数の人々から言われ、最初は意味が解りませんでしたが、最近は心から実感します。つまり、誰でもこの世に生まれたら「自分の人生は自分で責任を持ち、人のせいにしない」ということで、感謝することができ、そして幸せを感じられると思うのです。

【私の義母のこと】

私の義母は、「嫁がとった」と思い込んで、「返しなさいよ」と言って殴りかかってきたリ、自分が「使って」というので私が受け取ったものを、「嫁が盗った」といって、勝手に持って行ったりして、そういうところで「人のせい」にしてしまったがために、本当に幸せを感じられない人になってしまっているようです。

義父は文句を言わず、口下手でしたが、ベンチャー企業で研究者からたたき上げの役員となり、二世帯住居を建て、さらになくなって遺産の整理をしていて、義母にお金を残してたことがわかりました。だから、義母は年金も義父の頑張ったおかげでランクが一番上であり、遺産もあるので、お金には困らず、家もあるし、家族にも囲まれていて、環境としては本当に幸せだと思います。

でも、自分の自宅が今いるこの家だということがよくわかっていないようなのです。「私どこで寝ればいいの?」と25年程住んでいるこの家に居ても夫や義姉さんにそう聞くそうです。「落ち着く自宅」が彼女の中に無いということはすごく不幸だと思います。

また、先日夜中の3時30分。義母が亡霊のように、私のベッドの横に立ち、はっと目が覚め、「どうしましたか?」と聞くと「お金がないの」というので、「それは姉さんが管理しているから、姉さんに聞いてみてください」というと「親にそういう物言いしかできないのか!」と怒鳴って部屋のドアをバンバン叩いていってしまいました。

悪夢を見たような気持ちがしていましたが、そこでわかったのが、義母が「お金がない」という不安にいつもおびえているということでした。義父がお金を残しても、認知症が進み、お金を管理できなくなったことで、義姉さんが管理することになり、お金を持たせすぎると、多すぎる買い物をして着て、買ってきたものの管理が出来ない。

やむを得ず、義母のお財布にいれる金額をセーブしているらしいのです。本当はお金はあるし、全然困らないはずなのに、義母の心の持ち方が「お金がない」という不安から逃れられなくしてしまっている事実を見ると、本当に気の毒になります。

【嫁姑は問題にみえて問題でない】

私が言いたいのは、何かというと、「姑はあなたの本当の敵ではない」ということ。本当の敵が自分の中に居て、それをわかる必要があるのですが、もしかしたら、そういう「上司気の合わない上司、理解できない同僚、そして義理の両親」という存在はあなたの中の敵をあぶり出し、気づかせてくれる存在なのです。 

だから、「義両親との同居」をオススメしてしまうのです。だって、成長するなら、早く気付いた方がいいのだし。なによりあなたのためです!物事のとらえ方次第で、本当に幸せを感じる事って簡単だし、感じられたら生きていることが楽しいですよね?!

なんていいつつ20年くらいその事実に気づくまでに時間がかかった私が言うことではないかもしれませんが、「知っているか、しらないか」という知識の差というのが大きく人生を分けていくことになるかもしれません。

義両親に限らず、血を分けてくれた両親との同居も同じかもしれませんね。人と一緒に暮らすというのは楽しい反面、甘えや我ままがでてしまい、面倒も多いものです。ただ一つ言えるのは、面倒な環境の方が「気付くことが多い」というのは言えると思います。

その「面倒で気づきが多い」環境を良しとするか、「嫌だから別々で暮らす」というのも良いと思います。つまり「自己責任」ですよね。

【人生はゲームのような法則性がある!】

ゲームってやりますか?我が家の子供たちはニンテンドーSWITCHのスプラトゥーンが好きだったり、ポケモンが好きだったり、あつ森(あつまれどうぶつの森)が好きだったりして子供たち同士でやっています。

私も以前はよくゲームをしていました。特にRPGと言われるロールプレイングゲームは、ステージが幾つか用意されていて、そのステージごとに敵の種類が決まっていて、その敵を倒すための武器や自分の経験値(色々な技などが繰り出せたりする)が設定されています。だから、ゲームでは、ステージで、武器を入手し、弱い敵から順々にたおして、そのステージの強い敵を倒すことで、次のステージに行くことができる!という繰り返しだと思います。

でも、人生もゲームと同じなのではないかと思います。見えないステージがあり、自分はそこで、闘うための武器を仕入れます。それは勉強だったり、コミュニケーション能力だったり、運動神経だったり、何かの情報だったり。そして、色々な人とやり取りしますが、だいたい苦手な人が現れます。その人とうまくいったらそのステージは終わり。何等かの状況がうまくいった人間関係を引き離します。

部署替え、転勤、それから、家庭でも、引っ越しや家族が増えたり、親が亡くなったりと、人生のいろいろな場面に出くわします。

そして、自分がなかなか越えられない問題って何度か形を変えてくるのだけど、越えられないと、一度逃げたとしても、また形を変えて同じような問題が来る。そして良く言われるのが「越えられない問題は来ない。越えられるはずだからその問題が来るのだ」と。 もちろん、そこで問題を越えられたらステージアップというご褒美があるわけです!
ゲームの中では、武器を入手したり、練習したり、敵を倒すことで、シンプルに経験値を上げ、ステージでの修羅場をくぐり、次のステージにいけますが、人生は同じようでも、闘い方を教えてくれる人がいないので、わからないですよね。
私はそれをコーチに教えてもらいました。人生の問題解決方法、確かにあります!
問題解決.png

【小さく自信をつける方法】

だから、「自分の損になることはしない」というような行動をしてしまう。本当は「意味がないように見えても徳を積む」事が良いと思っても、目の前の損得ばかり見てしまったりしますよね。

もったいないと思います。苦労しても何の得もないし、メリットもなさそうな事を続ける事は、実はとても意味があり、逆に目の前の損得勘定から「自分だけは得をしよう」と思って行動していると、後で手痛いしっぺ返しが来る、それが事実。その時は気づかなくても、積もり積もった行動が自分を作り上げるのです。

「自分の心にウソをついて行動する」のはやめて、「無駄だと思ったり、やっても仕方がない」というような気持ちはあっても「やったほうがいいよね」ということは自分の心に背かずやりましょう。心の声に耳を傾け、行動することで、自信がつきます

誰が見ていることではない、自分しかわからないからこそ、「テキトー」になってしまいがちですが、自分の心の声をないがしろにしていると、自分の心がわからなくなり、自分を信じることができなくなります。自分の心の声が聞き取れず、本来、自分自身が持っている心の声を聴きとれないから、自分を信じられないし、自分を信じられないと人も信じられない、寂しい人になってしまいます。

私がやっていることもほんとうにちょっとしたことです。
「朝、この2分間で、トイレの便器を拭き掃除しておこう」
「子供を送ったついでに、玄関から庭までさっと掃き掃除をしておこう」
「気になっていたあの人にメールを送っておこう」
「義母に朝の挨拶をしておこう」
など。

自分が「こうしておいた方がいいかな?」と思うことに、敢えて行動してみる。自分の心で思ったことを放置しないで拾い上げて行動する。 そうすると、自分の心の声を聴き分けられるようになり、「敵」がどこにいるか、分かりやすくなりますよ^^♪

私の経験やコーチングのクライアント様とのやり取りの中でお伝え出来る事があると思っています。実際にコーチングだといろいろお話ししないと💦と思ったりしていませんか?こちらは文字だけでのやり取りで完結できるようにしました^^♪
良かったら見てみて下さいね♪

【嫁姑特化♪】



【恋愛と嫁姑♪】





*セルフアップコーチについて補足説明させてください♥


コーチについて:コーチというのは、もともとcoachという英語から来ています。coachという英語は駅馬車に象徴されるように、「同じところを繰り返し通る」というような意味があります。バッグのブランドの名前にもなっていますね。

そしてスポーツのアスリートたちがコーチをつけるのは、望む姿に導いてもらう、繰り返しの反復練習を指示するようなイメージがありますよね。現在の日本では私のような精神面のコーチをするいわゆるメンタルコーチは浸透しつつあるところですが、コーチがクライアント様とセッションする「コーチング」でクライアント様のなりたい姿を明快にイメージし、そこまで伴走して導いていく、そんな活動をさせていただいています。

私は、コーチングのセッションで、クライアント様が「なりたい姿」をはっきりイメージし、今のご自分からそのなりたい姿に変化し成長することをお手伝いする「セルフアップコーチ」と名乗っています♪

私がコーチングに出会った経緯はこちら↓↓に詳しく書いてあります!



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す