ベテラン住宅現場監督が話す 地震について

記事
ライフスタイル
こんにちは。
ナカムラです!

私の得意は木造住宅に関することです。
リフォーム事業に10年以上携わっておりましたので、
ノウハウを提供できましたらと思います。

今回は地震と住宅についてです。

木造住宅にお住まいの方はご自身のご自宅の耐震状況をご存じでしょうか?
木造住宅で特に重要なのは築年数です。
1981年(昭和56年)以前の建物は【旧耐震建築物】と言われております。
この年を境目に耐震基準が大きく変更になりました。

皆様の記憶にあるかもしれない阪神淡路大震災の被災建物の多くは
【旧耐震建築物】でした。
1階部分が崩壊し、2階部分がだるま倒しのように落ちてきました。

この凄惨な災害もあり耐震補強というワードが出てきました。


建物の耐震性は主に
壁の量、バランス(偏心率)、建物の重さが影響します。

壁の量についてはイメージがつきやすいと思います。
※窓や扉ばかりの部屋等

ただ量だけではなくバランスも重要です。
日当たりのために南側に大きな窓を設置し、
その代わり北側に壁が多くあると、
バランス不良(偏心率)によりねじれが発生するおそれがあります。

またそもそも建物が重いと地震による揺れが
大きくなってしまいます。
※土壁、瓦屋根、土葺き、茅葺き等


昨今あらゆる場所で大きい地震が発生しております。
改めてご自身のお家が問題ないかご確認されていはいかがでしょうか。

また何かございましたらご相談下さいませ!
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す