チームの不満といじめの謎!忙しさが鍵を握る?

記事
ビジネス・マーケティング
最近よく、仕事のチームメンバーから他のメンバーに対する不満をよく聞く。「チャットのレスが遅い」「自分の範囲外の仕事をやらない」などなど。でも、私はその不満を言われているメンバーに対して全く不満はない。むしろ必要な仕事は的確にこなし、不必要な残業もしない。

何かこれは「いじめ」という現象に近いものなのかなと感じる。
主な原因として仕事環境が「暇」なのかなと。

自分の体験として、中学生のときに女子コミュニティの中でいじめがあって、恥ずかしいことに見て見ぬ振りをしていた。いじめられる対象も一定の期間ごとに変わって、なんとなく「その人が嫌いでいじめてるんじゃなくて、常に不特定の誰かをいじめたいのでは?」と感じていた。前回いじめられていた人もその「いじめられ期間」の後にはいじめる側メンバーと仲良くしていた。

そしてもっと不思議に思ったのは高校生になってから。

高校は中学と違って朝から晩まで勉強をしないといけない環境の進学校で、中学と比べて格段に忙しくなった。課題とは別に勉強の予習、復習、それから授業。それに加えて部活動。自分のことで精一杯で全く周りが見れていなかった可能性もあるけど、3年間「いじめ」たるものに遭遇しなかった。たぶんこの状況下だと自分だけじゃなくて生徒全員がとても忙しくていじめなんてしてられなかったんだと思う。
つまり、「いじめ」の優先度が低くなったということ。
それを考えるとそもそも「いじめの優先度が高い状況」って何なの?と疑問に思うし結局それは「生産性の高い『やるべきこと』が自分の周りにないからだ、と思う。

そうこう考えてると、「やるべきことを理解させること」がいじめやチーム内のコミュニケーション問題を改善するのにいいアプローチなのではないだろうか?

2つの方向で考える。
1つ目は「いじめ」を「やるべきこと」から除外すること。いじめが暇つぶしや遊びとして進化してしまうとそれの優先順位が高くなってしまう。いかに「いじめ」を「つまらないこと」にするか。とにかくその行為をして「何の意味があったのか」「何の得につながったのか」を問い詰める。合理的でない行動に時間を費やしたことの愚かさを伝える。
そして2つ目は「やるべきこと」を増やすこと。生産性を感じる何かをやらせる、報酬に直結する仕事をやらせる、将来の夢につながる勉強をさせる、周囲に害のない熱中できるものを与える、スマホゲームを与える...。

パッと出のアイデアで抽象的...ではあるが、結論、忙しいことにもメリットってあるんだなって話です。忙しさとやるべきことの関係は、いじめやチーム内のコミュニケーション問題を改善するために重要な要素で、長時間不満を言い続けることを「つまらないこと」とし、生産的な活動ややるべきことを増やすことで、その不必要な行動の優先度を下げることができるかもしれません。

もしこれを読んでみて「暇といじめの関係」や「同様の対策でチームの団結が深まった」などの事例をご存知であれば、今後の勉強のためにも共有いただけたら嬉しいです!
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す