我が家の防犯対策

記事
ライフスタイル
茨城県の取手市には泥棒が建てた泥棒御殿があります。ご存じでしょうか??
今は空き家になっているようですが、実はこのお家、『防犯』を考える上でとても参考になります。

写真を見てください。道路や隣地に面した窓は縦長の細長い窓しかありませんね。また窓が取り付けられている高さも地面からある程度の高さがありますので、はしごでもない限り窓に手をかけることもできません。

私は一度、このお家を見に行ったことがありますが、残念ながら家の中まで
は入ることができませんでしたので、中庭があるのか、光はどのように採り
入れているのかはわかりませんが、泥棒が建てただけあって、泥棒対策はバッチリでした(笑)。

しかし一方で一般的に泥棒を完全に防ぐ手立てはないと言われています。泥棒はどんな家でも入れると言うそうです。

では防犯を考えるにあたりどうしたらよいのでしょう?

それは泥棒が入ろうとしたときに、

「あっこの家は入るのに時間がかかりそうだな」

「ここは入りにくいな」

と心理的に泥棒が避ける家にするとよいとされています。

例えば、泥棒御殿のように窓は縦長の窓にして、地面から高い位置に設置することで、この家、入るのが難しそうだな、と思わせる、ですとか、

防犯フィルムが貼ってあるので、ガラスを割るのに時間がかかりそうだな、とパッと見でわからせる

などが有効なようです。

もちろん、出掛ける際は窓はきちんと閉める、カーテンを閉めて部屋の中が見えないようにしておく、ほんの少しのお出かけでも玄関や勝手口のカギは掛けるなどは基本ですが、意外と有効なのはご近所さんの目と言われます。

地域防犯という視点で、ご近所同士で助け合うことが意外と泥棒さんにとっては大敵のようです。

また庭に塀や樹木で見えないようにすると余計に泥棒が隠れて入りやすくなるなどの意見もあったり、逆に、塀に囲まれていた方が泥棒の障壁が増えてよいという人もいます。全く逆の意見ですね。

人感センサーでぴかっと電気がつく照明をつけておくだけでも効果的といわれます。泥棒さんは誰かに見られることを嫌いますので明るいところは避けようと思うのでしょう。

もちろん防犯カメラなどをつけて、それらがスマホに連動していて、なんてこともできますし、ホームセキュリティに加入するというのも一案です。
しかし費用がかかりますね。

泥棒さんが泥棒などしなくてもよい世の中になることが一番なのですが、私は地域で防犯意識を高め、地域で協力し合う体制がよろしいのではないかな?と思っています。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す