同人活動と承認欲求。上手な満たし方と付き合い方についての話

記事
ライフスタイル
こんにちは、ほうりです。



今回は同人活動における承認欲求をどうやって満たしていき上手く付き合うかについてお話していきます。




多くの人にとって同人活動とは趣味の一つであり、その根底は推しキャラや推しカプへの愛と萌えが原動力になっています。



しかしいつしか

・いいねの数に振り回されたり
・フォロワー数の数に振り回されたり
・作品のRT数や感想に振り回されたり




と、常に評価に晒されて同人活動を楽しめなくなり、
いつしかモチベーションもやる気も下がってしまう人は
少なくないと思います。




かつて私もそうでした。




所謂斜陽と呼ばれるジャンルに身を置くことが多かったのですが、それでも細々とジャンル内の人と仲良く二次創作をしていました。




時は個人サイトの隆盛期であり、新作をあげればこぞって相手のサイトに行き掲示板に感想を書き込み、逆に私のサイトに来てくれて同じように掲示板に感想を書いてくれるという楽しい毎日を送っていました。




ですが時が経つにつれて一人、また一人とパタリと仲が良かった人達からの音沙汰が無くなり気づけば私一人がぽつねんと取り残されていました。




そして追い打ちをかけるように、当時の私の推しカプだった逆カプが勢いづいてキャッキャウフフしている様子を目の当たりにし、お恥ずかしながら嫉妬にトチ狂い、鬼と化しました。





楽しかった時代を知っていたからこそ、不俱戴天の仇…否、地雷とも言える逆カプが盛り上がっていることが心底許せなかった私は、かつての栄華を取り戻そうと、ご新規さんのサイトに足しげく通っては新作が上がるたびに長文の感想を残していました。




それは純粋にその方たちの作品が素晴らしいという気持ちよりも、私のサイトにも通って欲しい、そして感想を残してほしいという打算と下心に塗れた承認欲求からなるものでした。




しかし私の浅はかな下心と打算はご新規さんに見抜かれていたのでしょう。
サイトには誰も来ず、感想など夢のまた夢。




当時の個人サイトの監視カメラ的役目だった忍者のアクセス解析を毎分ごとに見ては『どうして誰も来ないのよ!!』とヒステリックになり、毎日のようにストレスとイライラを溜め込んでいました。





そして相変わらず逆カプの人たちは盛り上がっているのもあって、
全員くたばってしまえ!!!!!と呪詛を毎日吐いていたと記憶しています。





そんなこんなな毎日を送っていましたがいつしか私もそのジャンルを去り、その後もいくつものジャンルを転々としましたが、常に承認欲求が付きまとっていました。




私が一番承認欲求にトチ狂っていた時期は、個人サイトからpixivへ、そしてツイッターが同人活動の場へと転換してきた2008年~2010年頃。




その頃に比べると今は余計に数字が可視化されやすい傾向にあるで、
二次創作と承認欲求はウラオモテのように一体化し、上手く付き合って行かないとしんどい状態だと思います。




ツイッターの愚痴垢しかり、
超有名匿名掲示板の同人板しかり、
とある同人活動のための雑談お悩み掲示板しかり。



数字の多さや感想の多さ、RTの多さ故の承認欲求に振り回されてキツイ思いをしている人が昔に比べて増えたなぁと感じます。



今回の記事は、承認欲求と上手く付き合いながら同人活動を楽しく行っていく方法について書いています。


承認欲求は消すことはできない



結論から申し上げますと承認欲求は消すことはできません。

1924416.jpg



マズローの欲求5段階説にも示されているように、人間の欲求は五つの段階に分けられています。


それらは下からピラミッド状になっていて、


・生理的欲求
・安全の欲求
・社会的欲求
・承認欲求
・自己実現欲求


になります。

各欲求の詳細は省きますが、この五つの欲求は上から順番に満たされて行かないと自己実現欲求までたどり着きません。


ゲームでいえば、一つのクエストを達成しなければ他のクエストは受け付けられないしクリアできないといった感じですね。



なので裏を返せば承認欲求までたどり着けている人は、
生理的・安全・社会的欲求は満たせてクリアしているということになります。



つまり承認欲求を感じられる人はある意味では恵まれているという捉え方も出来るわけです。



しかしそんなことを言われても、あの人と比べて自分は…と落ち込む辛さを知っている身からすれば、こんな欲求知りたくなかったし消すことができないとかどんな罰ゲームだよ!!と思ったこともありました。



ですが承認欲求にはさらに二つに分類されることをご存じでしょうか?



承認欲求は低次元と高次元に分けられる。


承認欲求は低いものと高いものに分けられます。

※以下”欲求段階説(マズロー)Wiki”から引用

承認(尊重)の欲求 (Esteem)。自分が集団から価値ある存在と認められ、尊重されることを求める欲求。尊重のレベルには二つある。

低いレベルの尊重欲求は、他者からの尊敬、地位への渇望、名声、利権、注目などを得ることによって満たすことができる。
マズローは、この低い尊重のレベルにとどまり続けることは危険だとしている。
高いレベルの尊重欲求は、自己尊重感、技術や能力の習得、自己信頼感、自立性などを得ることで満たされ、他人からの評価よりも、自分自身の評価が重視される。
この欲求が妨害されると、劣等感や無力感などの感情が生じる。
欲求段階説(マズロー)wikipedia

つまり

低レベルの承認欲求=他者からの尊敬、地位への渇望、名声、利権、注目
高レベルの承認欲求=自己尊重感、技術や能力の習得、自己信頼感、自律性


というもので、前者は他者からの評価を軸に、後者は自分自身の評価が軸となっています。



同人活動を初め、多くの人たちが悩んでいるものは、他者からの評価や他人軸から生じる低レベルの承認欲求だと言えます。



例えばイラストや漫画を描いている人が「もっとうまくなりたい!」という気持ちを持ったとします。



そう思うこと自体は成長に繋がりますから全然OKです。



しかし「何故上手くなりたいのか?」を掘り下げていったとき、
『自分自身が納得のいく技術や技量を見つけて、もっとこの推しカプやキャラクターの魅力を知ってもらいたい』
『そして沼にハマって尊い推し語りをしたい』
というものならまだ問題はありませんが、



『もっともっとうまくなって周りに認められたい!』
『あの人に比べていいねを貰いたい!』
『感想をたくさんもらって満たされたい』
『逆カプや地雷カプが人気だと思って調子に乗っているあいつら全員見返してぶっ潰してやる!!』
という動機が主だったものであれば、中長期的な目から見れば自分がしんどい思いをするのは目に見えているので見直す必要があると私は思います。


この欲求は所謂他者から認められたいという低レベルの承認欲求なので、
仮に認められれば認められるほど、



他者から認められなければ自分には価値がない
認めてくれる人が多ければ多いほど自分には価値があるのだ
だからこれしか認められていない自分は無価値だし、この界隈にとっていらない子なんだ…


という深みにハマっていってしまうので、早々に対処する必要があります。

低次元の承認欲求から高次元の承認欲求へと書き換えていくためには

では低レベルの承認欲求をどのようにして高レベルの承認欲求へと変えていくのか?


そのためには自尊心や主体性、自己肯定感を高めることが重要になってきます。


コーチングではセルフエスティームと言われており、
人から認められなくても自分は自分を認めるように心がけるという考え方が手っ取り早い方法です。


人から認められるのって確かに心地がいいです。



『ほうりさんの今回の新作、とても感動しました!』
『こんな展開思いつくなんてすごいです!』
『さすがほうりさん。このカップリングの救世主ですね!!』

的なことを言われると、やはりとても嬉しいしモチベーションも上がるし、もっと頑張ろうっていう気持ちになります。


しかしやはりそう言ってくれる人の言葉に頼りきりになって依存してしまうと、ジャンルが閑古鳥になってしまったり、感想を言ってくれる人たちがこぞって音信不通になってしまった場合



「え?どうして??私何かした???」
「今回の話、気に入らなかったのかなぁ?好みじゃなかったのかなぁ」
「あれだけ頑張ったのにどうして感想くれないの!?ひどい!!」


と、不安になったり絶望したり筋違いな怒りを覚えたりしてしまいます。



曲がりなりにも感想を今まで送ってくれていた人たちに、そういった感情は抱きたくないですよね。



そもそもの話、感想を送ってくれた人たちがジャンル替えしようが感想を送らなくなっても、それはその人たちの都合や自由であって、私がそれをどうこう言う権利は全くありません。



頭では分かっていてもどうしてもやりきれない。


そうなってしまうと今まで楽しめていた同人活動もまったく楽しくなくなり、
SNSでネガキャンツイートをしてますますドツボにハマってしまい、
作品を書く気力が無くなっていく…。



そんな気持ちになりたくないと思うのは当然です。



ならまずは「人から認められる気持ちは消せないし、認められたいと思うのは当然」だという気持ちを受け止めた上で、



「自分自身の作品の価値や魅力は変わらない」という言葉を自分自身へかけてあげてください。



「うっはwwww今回も素晴らしい神作品を仕上げてしまったwwwww」
「こんな風に推しカプを描ける私ってすごいじゃん天才じゃんwwwww」
「本当私さんの書くAB最高すぎてツライwwwwもっと書いてくれ下さいwwww」


的な言葉がけをしていった方が精神衛生上かなりいいですし、次第にセルフエスティームは上がっていきます。



とはいってもこんなこと表立って言えば

『ナルシスト乙www』
『ヘタレの癖に自画自賛とかイタすぎm9(^Д^)www』
『勘違いも甚だしいよバーカwwwww』

的なことを言われたらどうしようとビクつく気持ちも分かります。



しかし他者から得られる称賛からなる承認欲求に頼っていては、自分自身しんどくなるだけなので、自分で自分を認めて褒めることはとても大事になってきます。



ではどううればいいのか?
表立って言わなければいいだけのことです。


自分で自分を褒めるためのノートやルーズリーフを購入してそこに書けばいいですし、もっと本格的に自分を褒めるためにレターセットを買ってきて自分自身のファンレターを客観的に作品を読んで認めてもいいかもしれません(笑)


アナログ手法が面倒なら、テキストメモ帳やドキュメントに記録しても良いですし、某匿名掲示板の同人板に『自分の作品が一番萌えるよな?』というスレッドがあるのでそこに書き込んでもいいと思います。
ただ某匿名掲示板の同人板にはそれと同じくらい、各愚痴やアンチスレがあるのでそれに飲み込まれないように注意が必要です。


また、どうしても自分で自分を褒めることに罪悪感や抵抗感がある場合は、X(Twitter)で『生きているだけで褒めてくれるbot』を調べてフォローしてみてもいいかもしれません。


このbotはその名の通り、些細なことでも褒めてくれる仕様のbotです。



起きれただけで偉いとか、心臓を動かせているだけで偉いとか、
一見すれば大げさな…と思うかもしれません。


ですが毎日毎日必死に仕事や育児や家事や勉強を頑張って、
一日24時間内をやりくりして同人活動をするのって
当たり前でも大げさでもなくすごいことだと思いますし、


毎日必死に生きていることは決して当たり前として流されるものではなく、
もっともっと褒められても良いことだと私は思います。



それにそういう些細なことでも褒められ続けていれば、
低かったセルフエスティームや根拠のない自信(エフィカシー)が少しずつ育っていき、
最終的には自分軸の承認欲求を持てるようになっていきます。



いずれにせよ、こうした他人軸の低次元の承認欲求から高次元の承認欲求へ書き換えていくには、自分自身を自分で認めてあげるのが一番です。


それを踏まえた上で



『私ならもっともっと成長できる!!』
『私ならもっとこの推しの魅力を引き出せる!!』
『私の理想のABが読みたいからもっと絵が上手くなりたい!!!』



と思えるようになったらしめたもの。



他人から認められたいのではなく、自分が納得できる作品を生み出すための努力はWant to(○○したい)マインドなので、ぐんぐんやる気もモチベーションも湧いていきます。


承認欲求と同人活動は切っても切れないもの

だからこそ、他人軸ではなく自分軸で考える癖をつけるために、


自分の作品を自分で褒めることや、
普段の生活から自分を褒めることを心がけていけば、


同人活動だけに限らず、生活や暮らし全般が良くなっていきます。


他者と比べられて競争を強いられて生きてきた私たちにとっては、
自分で自分を褒めることは成長を止めることではないか?という
不安に襲われるのも無理はないです。


しかし実際、同人活動に限らず現代社会においては
他者から認められたいという類の承認欲求が高じた結果、
様々な社会問題にまで発展しています。


飲食店などで行われる所謂バカッターテロとかも
他者から見て面白いとか刺激的とか勇者!だとかいう称賛を浴びたいという
承認欲求が根底にあるから起こりえるもので、



自分で自分の価値を常に認めていればそんなことをやろうだなんて気持ちは一切起こりません。



そういった意味でも


自分で自分の価値は変わらないし、自分の作品は十分魅力的である
というセルフトークを心がけていれば、自ずと高次元の承認欲求>>>>>>低次元の承認欲求という風に変わっていくので、自分で自分の作品や価値を認めることを恐れずにどんどんやっていきましょう!!




それでもどうしても承認欲求に振り回されてツライという方は、以下のサービスをご利用ください。

ではまた。





サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す