学校の勉強は効率が悪い方法のオンパレードだった!?

記事
コラム
調子はいかがでしょうか?
心の保健室、代表の音尾でございます。
このブログでは世の中の常識と思われている事は本当かな?
を考察したり、みなさんの生活に役立つちょっとした情報を
お伝えするブログとなっております。
自己紹介や、より深い知識はマイページをご覧ください。

本日のテーマ

学校の勉強はやる気を落とす仕組みが満載だった!?
勉強の方法の嘘、本当。

★目次
①まだやってる?教科書に線を引くのは効果が薄かった。
②長時間勉強は意味がない?人間の集中力の限界。

①まだやってるの?教科書に線を引くのは効果が薄かった。


いきなり衝撃のタイトルですが笑
出品してるサービスの概要にも書きましたが、
実は効果の高い勉強法と効果の薄い勉強法というのが、
2013年のアメリカの研究によってわかっています。
以下ランキングです。
■効果の薄い勉強法
第1位アンダーライン
第2位キーワードをメモする
第3位要約

■効果のある勉強法
第1位模試
第2位分散学習
第3位インターリーディング

どうですか?
効果の薄い勉強法、学校でやってませんでしたか?
私はがっつりやってました笑
これを知ったとき
「あぁ、この知識を持って小学校からやり直したい!」
って思ったものです。

では、効果のある勉強法に触れてみましょう。

第1位模試
覚えたい事について問題を解いていく。
テストする事が一番効果が高いという事です。
覚えたの判断は、間隔を開けてテストしたときに、
5回正解できたら長期記憶に定着すると言われています。
5回以後はほとんど意味がないそうです。
復習の仕方にも一考が必要かもしれませんね。

第2位分散学習
あんまり聞いた事ない勉強法が出てきました。
私も「?」って思いました。
分散学習とはいろんな分野を1回の勉強の中で勉強することです。
例えば、1時間の勉強時間の中で、
15分:英語
15分:数学
15分:歴史
15分:古文
のように様々な分野を勉強することです。
これによって飽きが防止できたり、複合的に知識を覚える事が
できます。
ある慶應大生なんかは分野の違う問題集をバラバラに切り裂いて、
シャッフルして解いたりする人もいるようです。
すごいですね。

第3位インターリーディング
これは分散学習のもっと細かいバージョンです。
例えば15分の英語の勉強の中で、
5分:リーディング
5分:ライティング
5分:リスニング
のように1分野で細かく勉強内容を分ける内容です。

テストなんて決まった期間にしかやらなかったし、
そもそも、分散学習やインターリーディングなんて聞いた事ないぞ。
と思った方、その通りです。
よくよく考えてみれば、学校で「勉強法」なんて教えてくれないんです。
本当は一番初めに習わなければならない事なのに・・・。

そしてもっと察しがいいあなた!
気がついたかもしれません。
あれ?分散学習とかインターリーディングって時間を小分けにしてないか?

②長時間勉強は意味がない?人間の集中力の限界。

長時間の勉強にはデメリットがあります。
一つは集中力が回復しなくなる事です。
集中してない状態で知識を頭に入れようとする事が難しいのは、
みなさんよくわかると思います。
長時間何回も勉強することは人間の能力では難しいんですね。

2つ目は長時間勉強する事が満足につながってしまう事です。
みなさんの周りにもいませんでしたか?
もしくは自分自身がそうじゃありませんでしたか?
周りの誰よりも長く勉強したのに、成績が悪い人。
長時間の勉強は確かに満足感を得られます。
しかしながら、もう一度言いますが、集中してない状態では
知識は頭の中に入らないのです。
長時間の学習にメリットがあるとすれば、
頭に入れた知識の内容の理解を深めるのに向いています。が、
基本的に知識を頭に入れる事が目的なら、分散学習や
インターリーディングが向いていると考えられています。

人間の集中力は平均でも90分、最長でも3時間ほどしか持たない
と言われています。
またその集中力を回復するのにも時間がかかる上に、
脳に知識が定着するには休息が何よりも大事なのです。

学校の勉強は45分〜1時間も同じ内容を勉強して、
休憩は5分〜10分しかないのが日本の現状となっております。
自分で調べても、私が小学生だった頃と時間割は
そんなに変わってないので非効率だなぁと思ってしまいます。


このように実は今まで習ってきた勉強法って、
効率が悪い事がいくつも研究により明らかにされています。
学校じゃ教えてくれない勉強法のほんの一部を紹介させていただきました。
さらに興味がある方は、当社サービスご利用いただければ、
あなたに合う効率の良い勉強方法もご紹介させていただきます。
ぜひ、ご利用いただければ幸いです。

では、また!
心の保健室代表 音尾でした。


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す