これまでのシステム成績(2021年6月25日)

コンテンツ
マネー・副業
システム成績単利210625.png
システム成績単利210625G1.png
システム成績単利210625G2.png

今週は先週末と比較して、日経平均株価は0.37ポイントの上昇、システムに採用した全38銘柄の株価平均は1.64ポイントの上昇となりました。
また、システム採用銘柄株価のプラス割合は、78.95%(30銘柄)に上昇しました。

一方、システム成績は0.01ポイントの上昇となり、平均資産増減率はプラス6.48%に増加しました。
逆張り系は1.12ポイント、オシレータ系は0.32ポイントの上昇となりましたが、順張り系は0.40ポイント、その他系は0.55ポイントの下落となりました。

チャートを見ると、順張り系が上昇一服、逆張り系が三角保ち合い、オシレータ系が横這い、その他系が下げ基調となっています。
また、日経平均株価は急落からの急回復、システム採用銘柄株価も同様となっています。

個別システムでは、増減率がプラスでかつインデックスに勝っているのは、8システムに減少しました。また、インデックスとは関係なく、増減率がプラスのものは、47.37%の18システムに減少しました。
川崎汽船が首位に躍進し、住友ゴム工業が2位に後退、昭和電工が3位を維持しました。

さて、今月中に投稿する予定の「トレード新思想体系」ですが、ちょっと難しい状況になってきました。
第5章「トレーディングシステム」以降について、大幅な改定作業が必要であることが分かってきたためです。

このコラムの連載を始めた当時は、まだKFシステムクリエイターの開発に着手しておらず、今から考えれば、トレーディングシステムに対する知識や経験は十分ではありませんでした。

当時の内容を読み返してみると、やはりどこかピント外れというか、まあ一言で言えば「新味に欠ける」と判断せざるを得ません。
そこで、システムに関しての内容を、全面的に書き換えることにいたしました。

改定版では、最新の知見に基づいて、トレーディングシステムに対する全く新しい概念(といっても今までブログ等で既に記してきた内容ですが)を提供するつもりです。
「新思想体系」という言葉に負けない、他に例のない新たなトレードの世界をご紹介する内容にしたいと考えています。

⇒Kフロー ブログ


サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す