パラメータ抽出変換/システム復元ツール 取扱説明書

記事
マネー・副業

0.重要確認事項


KFシステム研究所が提供する各種ツール(以下本品)をご利用いただくに当たり、下記確認事項をよくご覧の上、順守いただきますようお願い申し上げます。

・本品の著作権は、KFシステム研究所並びにKフローが有します。第三者への販売ならびに供与等は、ご遠慮ください。

・本品並びに関連品のご使用に際して生じるいかなる損害に対しても、KFシステム研究所並びにKフローは一切の責任を負いません。また、本品はトレードで収益を上げることを約束するものではありません。必ず自己責任にてご利用願います。

・本品及びその派生物を、有償無償を問わず、第三者に開示することは禁止しておりますが、運用結果の公開や新規ロジック等の開発につきましては、自己責任において自由に行って構いません。

・本品の実行にはインストール版のMicrosoft Excel 2003以降が必要です。Web版Excelや他社製Excel互換ソフトでは動作を保証できませんのでご注意ください。なお、本品を動作させるためには、マクロの実行を許可する必要があります。

・Excel2007以降で本品を使用する場合は、原則として「互換モード」をご利用ください。それ以外のモードで保存した場合、本品を起動できなくなる場合があります。

・本品はExcel2003上で開発し、動作確認を行なっています。上記の条件を満たす限り、直近のExcelバージョンでも動作いたしますが、演算速度が2割程度以上遅くなる場合があります。何卒ご承知置きくださいますよう、お願い申し上げます。

・一部マクロにおいて、シートの切り替えなどの度に再計算が行われる場合があります。シートの状態によっては、非常に時間が掛かる場合がありますが、それを避けたい際には、「オプション」の「数式」にて、「計算方法の設定」の"ブックの計算"の「手動」にチェックを入れてください。

・Excel2013以降では、ブックが開かれるプロセスが変更になりました。それ以前では、エクセルを起動する度に新規プロセスが使用されていましたが、2013以降では既存プロセスが使用されるようになりました。そのため、例えばシステムの最適化演算を行なう場合、従来は新たにエクセルを起動してシステムを読み込めば、個々のプロセスで実行されましたが、2013以降では同一プロセス内で実行されてしまい、処理が著しく停滞する場合があります。新規プロセスでエクセルを実行するためには、Altキーを押しながら起動するか、起動時に-xオプションを付ける必要があります。詳しくはWebやエクセルの解説書等をご覧ください。

2022年2月19日 KFシステム研究所 Kフロー


1.パラメータ抽出・変換/システム復元ツールの概要


パラメータ抽出・変換/システム復元ツールは、登録したシステムから連続してパラメータを抽出してパラメータファイルを作成したり、逆にパラメータファイルから連続してシステムを復元したりすることが出来ます。

本ツールは、システムに改定があった場合などに、作成したシステムを改定版に更新する際にも利用できます。

また、ファイル容量をシステムの約1/5に削減できるため、システムの保管や配布に利用することもできます。パラメータファイルをZIPで圧縮すれば、更に1/3程度にまでファイル容量を減らせます。エクセルのバイナリ形式で保存しても、同等の効果が得られます。

パラメータ抽出やシステム復元は、システム本体からも実行できますが、システムを一つずつ開いて実行する必要があるため、非常に手間が掛かります。
パラメータ抽出・変換/システム復元ツールに登録し、実行することで、大幅な労力削減が可能です。


2.パラメータ抽出・変換/システム復元ツールの設定


パラメータ抽出システム復元001.png

C3セルの元システム欄に、元システムのファイル名をフルパスで設定します。また、C5セルの親フォルダ欄には、パラメータ抽出を行う個別システムが含まれる共通フォルダ名を設定します。

C列8行目以降には、パラメータ抽出元システムが存在する子フォルダ(親フォルダ以下のフォルダ)名を設定します。
また、D列8行目以降には、パラメータ抽出元システムのファイル名を設定します。

E4セルのファイルTypeは、パラメータ抽出・変換/システム復元ツールの実行には関係しません。
これは、ファイル名をダブルクリックした時に開かれるファイルの種類を決定します。開くことができるファイルの種類は、システムファイル、パラメータファイル、datファイル、サマリーファイルの4種類です。

パラメータ抽出システム復元002.png

なお、ファイルオープン時にはこれらの識別子がファイル名に自動的に付加されるため、ファイル名欄にはシステムファイルのファイル名のみを記してください。
システムファイル以外のファイル名を記すと、ファイルオープン時のみならず、パラメータ抽出時にもエラーになります。

これは、パラメータ抽出時だけでなく、システム復元時でも同様です。システム復元の際には、パラメータファイルを呼び出して復元を実行しますが、ファイル名欄には先頭に”prm”を付けずにシステムファイル名のみを設定してください。


3.パラメータ抽出・変換/システム復元ツールの実行


既存システムファイルからパラメータファイルを作成するには、設定を行った後に右上の「パラメータ抽出」ボタンを押します。
すると、システムからパラメータが抽出され、パラメータファイルが作成されます。

作成が完了したシステムのE列には”済”と記載されます。登録したすべてのシステムからのパラメータファイル作成が完了すると、パラメータ抽出・変換/システム復元ツール自身を上書き保存して、処理を終了します。

パラメータファイルからシステムを復元するには、設定を行った後に右上の「システム復元」ボタンを押します。
すると、パラメータファイルに基づいてシステムが復元され、システムファイルが作成されます。 作成が完了したシステムのE列には”済”と記載されます。

登録したすべてのパラメータファイルからのシステム復元が完了すると、パラメータ抽出・変換/システム復元ツール自身を上書き保存して、処理を終了します。

なお、既存システムをパラメータ抽出・変換/システム復元ツールに登録しておくことで、同システムの本体、パラメータファイル、datファイル、サマリーファイルを自由に切り替えて起動することができます。
存在しないファイルは開けないため、システム構成の確認に役立ちます。



サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す