プレイヤーの情報入力を受け付けよう!「gets」メソッドを使おう!

記事
IT・テクノロジー
こんにちは!現役システムエンジニア@育休中のtak_kです!😁
本業でシステムエンジニアをしているかたわら、複業でプログラミング講師や、初学者向けにプログラミング学習をサポートする『メンター』をやっています!

前回の振り返り

前回の復習.png

前回の記事で、以下の話をしました。

「#」を書くと、その行はプログラム上無視され、何も実行されない。
・上記を活用して、プログラムに日本語の説明文を、コメントとして残すことができる!
・複雑なプログラムになるほど、コメントを残して情報整理が重要!


プレイヤーに情報入力させよう!〜「gets」メソッド


さて、引き続き、フローチャートの次の箱に進みましょう。
標準入力.png
前回までで、『「HIGH」か「LOW」を入力してください』と言うメッセージを、画面上に表示したので、いよいよプレイヤーがどちらかを入力する場面です。

プレイヤーの入力を受け付けるためには、「gets」メソッドと言う方法を使用します。
■構文
gets
試しに、これを利用したプログラムとして、入力した文字列に対して、それをもう一度出力するプログラムを作ってみましょう。

■プログラム内容
input = gets
puts input

■実行結果
getsテスト.png

ちょっとわかりにくいですが、1つ目の「ruby lesson」は、実際にキーボードで入力したもので、2つ目がプログラムの実行結果として出力されたものになります。

この状態で、プレイヤーが入力した情報を、変数「input」に保存することができましたね!
今までのプログラムをまとめて記載しておきます。

■ハイ&ローゲームのプログラム状況
num1 = rand(10)
puts "「HIGH」か「LOW」を入力してください"
input = gets
次回は、今回プレイヤーに入力させた文字を使って、さらに処理を進めていきます!

次回の予告

次回予告.png

今回は、「画面からの入力」について解説しました!
画面からの入力を受け付けるためには、「gets」メソッドを使うということでしたね!

次回は、プレイヤーが入力した文字を使って、さらに処理を進めていきます!果たして、正しく進めることができるのか。。。次回もお楽しみに!


プログラミング学習をサポートします!

サポート.jpg

プログラミングの学習は、一人だととても挫折しやすいんですよね。
そんな方のために、現役エンジニアで指導経験もある私が、プログラミング学習のお悩み相談に乗るサービスを提供しています。
「何をしてくれるのかよくわからない!」という方も、お気軽にメッセージで問い合わせてくださいね!
※問い合わせるだけなら「タダ」です!😂
また、小中学生向けのプログラミング教育の場で、「scratch」というプログラミング言語がよく使われてます。
難しそうなプログラミングのイメージとは違って(まさに本章の見出し画像のようなイメージ😅)、視覚的/直感的にわかりやすいのが特徴で、お子様でも楽しく遊び感覚で、プログラミング的な思考力を養うことができます。
こちらもお気軽にお問い合わせください!




サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す