絞り込み条件を変更する
検索条件を絞り込む
有料ブログの投稿方法はこちら

すべてのカテゴリ

21 件中 1 - 21 件表示
カバー画像

『歪ノ塔』裏話 6「ジャケットの話・後編」

先日公開した『歪ノ塔』。 ■歪ノ塔■ sheep-and-wolf.main.jp/music/hizumi-no-tou.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) ●素材とは…?● 素材となるのは… …この謎の塔の写真。 これを早速加工していこう! ●加工開始!● 【1:白黒にする】 まずは写真を白黒にしよう! 白黒にするだけで既にダークな雰囲気が出るよね! 【2:明度とコントラスト】 いつも行うこの工程。 明度を下げ、コントラストを挙げる。 これはとても大切な工程! 【3:青くする】 色も変えよう! 青くする事で夜明けのような色合いになる。 【4:滲ませる】 滲ませる事で幻想的な雰囲気も生まれるね! 【5:周囲を暗くする】 周囲を暗くするのもDark core.のジャケットにとって大事な工程! これにタイトルを入れて… …完成! ヽ(°▽°)ノ タイトルに違えない良いジャケットが生まれた! さて! 長きに渡って連載してきた『歪ノ塔』の裏話も次回で最終回! 最後は例によって歌詞を掲載して終わりましょう! ●次回予告● 次回の裏話は「最終回・歌詞」です。 どのような話になるのか…? その眼で確かめて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

『歪ノ塔』裏話 5「ジャケットの話・前編」

先日公開した『歪ノ塔』。 ■歪ノ塔■sheep-and-wolf.main.jp/music/hizumi-no-tou.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) ●イメージとは…?● この曲のジャケットをイメージした時に浮かんできたのは… …「巨大な塔」だった。 それはそうだよね…。 タイトルに「塔」って付いてるんだから塔しかないよね…。 ( ̄▽ ̄;) ●素材とは…?● さて! 素材は何にしようか…? 自分の撮った写真の中で塔の写真は…。 …。 ……。 ………。 あった! ヽ(°▽°)ノ 昔、とある山の中で見つけた謎の塔だ! ヽ(°▽°)ノ 趣があるので写真に収めておいたんだ♪ なんでも撮っておくといつか素材になるよ! Ψ(`▽´)Ψキャハハハ さて! 次回はこれを加工していくとしよう! ●次回予告● 次回の裏話は「ジャケットの話・後編」です。 どのような話になるのか…? その眼で確かめて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

『歪ノ塔』裏話 4「サウンド編・ギターソロの話」

先日公開した『歪ノ塔』。 ■歪ノ塔■ sheep-and-wolf.main.jp/music/hizumi-no-tou.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!)●前半と後半● この曲のギターソロの前半(2:40~2:56)はゆっくりと重いリズムで演奏しています。 そして後半(2:56~3:11)から激しいリズムで叩きつけるような雰囲気に変わります。 前半で「歪んだ塔」の壮大さや、そこに蠢く闇を描き。 後半でそれを見上げる主人公の怒りと焦燥感、羨望と憎悪を描いています。 ●かつて…● こういう「前半は重く、後半は激しく」というギターソロは今年の三月に公開した『水傷』でも描かれました。 ■水傷■ sheep-and-wolf.main.jp/music/sui-shou.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) この構成はギターソロだけでなく、曲全体のメリハリにもなるので良いですね! また使うとしよう! ●次回予告● 次回の裏話は「ジャケットの話・前編」です。 どのような話になるのか…? その眼で確かめて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

『歪ノ塔』裏話 3「サウンド編・ブリッジミュートの話」

先日公開した『歪ノ塔』。 ■歪ノ塔■ sheep-and-wolf.main.jp/music/hizumi-no-tou.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) ●ブリッジミュートとは…?● この曲のBメロである0:48から鳴り響く押し潰されそうなほど重厚なギターの音。 これは「ブリッジミュート」というギターの奏法で引いたフレーズ。 メタル系の音楽などではお馴染みのサウンドです! 昔から凄く好きな音色で、今までのDark core.にも度々取り入れてきました。 今回の『歪ノ塔』でもどうしても入れたかった音。 この曲のテーマである、「歪んだ塔」を見上げる主人公の心の中にある激しい怒りと憎悪を表しています。●これからも● 重厚な響きを魅せるブリッジミュート。 Dark core.には欠かす事の出来ない音色なので、これからも取り入れていきたいですね! ●次回予告● 次回の裏話は「サウンド編・ギターソロの話」です。 どのような話になるのか…? その眼で確かめて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

『歪ノ塔』裏話 2「テーマの話」

先日公開した『歪ノ塔』。 ■歪ノ塔■ sheep-and-wolf.main.jp/music/hizumi-no-tou.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) ●意味とは…?● 「歪ノ塔」とは何か…? ここでいう「塔」とは夢や憧れ、野心や野望の向かう先を表しています。 その頂上を目指す途中に「塔」の「歪み」に気づく。 「歪んだ塔」…ならば、いつかこの手で全てを壊し尽くしてしまおう…。 そんな想いを描いたのがこの曲です。 ●次回予告● 次回の裏話は「サウンド編・ブリッジミュートの話」です。 どのような話になるのか…? その眼で確かめて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

『歪ノ塔』裏話 1「タイトルの話」

先日公開した『歪ノ塔』。 ■歪ノ塔■ sheep-and-wolf.main.jp/music/hizumi-no-tou.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) ●読み方とは…?● この曲のタイトルの読み方は…。 『歪ノ塔』と書いて「ひずみのとう」と読みます。 「歪み」は「ゆがみ」と読む場合が多いけれど、「ひずみ」とも読みます。 実はギターを演奏する人間にとっては「ひずみ」という読み方の方が馴染みがある! エレキギターの出すディストーションサウンドの事を 「歪み(ひずみ)」と呼ぶからね!それもあって今回も最初は「ゆがみのとう」にしようと考えたけれど、やはりギタリストらしく「ひずみのとう」にしました!●その意味とは…?● では、「歪ノ塔」とはどういう意味なのか…? それは次回の裏話で語るとしましょう…。 ●次回予告● 次回の裏話は「テーマの話」です。 どのような話になるのか…? その眼で確かめて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

『Bleu Clair』 裏話 7「最終回・歌詞」

先日公開した新曲『Bleu Clair』。 ■Bleu Clair■sheep-and-wolf.main.jp/music/bleu-clair.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 最終回となる今宵は歌詞を掲載して終わりましょう。 ■『Bleu Clair』歌詞■ Lyrics&Music&Arrangement:Isamu.y. 翔び立つ鳥さえ 追いかけられないまま 空を睨んでた 遺った鳥籠 抱えて俯いてた 土の上で 水色花 淡く華奢に咲いてる 風に揺られて 姿を見て 心強く震える 涙溢れゆく 奏でる群れさえ 見つけられないままで 月に祈ってた 独りで奏でる 冷たい夜の街の 月の下で 水色花 強く凛と咲いてる 誰も媚びないで 姿を見て 生きる意味を覚えた 明日を歩き出す いつかは君さえ 消えて行くのかな その時が来ても 悔やまないように 命の鼓動が 尽きる時まで ずっと見守ってる 水色花 淡く華奢に咲いてる 風に揺られて 水色花 強く凛と咲いてる 誰も媚びないで 姿を見て 生きる意味を覚えた 明日を歩き出す ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ これにて『Bleu Clair』の裏話を終わります。 いつか再びSheep&Wolfにヴォーカリストが加入した暁にはこの曲にも歌が吹き込まれる事でしょう。それまではどうかこの曲に耳を傾けて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

『Bleu Clair』 裏話 6「ジャケットの話・後編」

先日公開した新曲『Bleu Clair』。 ■Bleu Clair■ sheep-and-wolf.main.jp/music/bleu-clair.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!)●素材とは…?● この曲のジャケットの素材となるのは… …この写真! これを早速加工していこう! ●制作開始!● 【1:トリミングする】 素材から一部分を切り取る。 こうする事で全体のシルエットから紫陽花っぽさを消し去る。 【2:明度とコントラスト】 明度を下げてコントラストを上げる。 少し雰囲気が出てきた。 【3:水色にする】 『Bleu Clair』の名の通り、水色に変える。 【4:滲ませる】 全体を滲ませて幻想的な雰囲気にする。 【5:周囲を暗くする】 周囲を暗くしてダークな雰囲気を醸し出す。 …これにタイトルを入れて… …完成!ヽ(°▽°)ノ 『Bleu Clair』の曲調に相応しい雰囲気に仕上がったのではないかな? さて! 長きに渡って連載してきた『Bleu Clair』の裏話も次回で最終回! 最後はいつものように歌詞を掲載して終わりましょう! ●次回予告● 次回の裏話は「最終回・歌詞」です。 どんな話になるのか…? その眼で確かめて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

『Bleu Clair』 裏話 5「ジャケットの話・前編」

先日公開した新曲『Bleu Clair』。 ■Bleu Clair■ sheep-and-wolf.main.jp/music/bleu-clair.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) ●イメージとは…?● この曲のジャケットをイメージした時に浮かんできたのは… …水色の花だった。 ●素材とは…?● 「水色の花」…その素材を探すとしよう! 「水色の花」で検索すると色々なフリー素材が見つかった! …凄く綺麗だ!ヽ(°▽°)ノ …だけど、やっぱり自分で撮った写真を使いたいな! ●この一枚を!● 過去に自分が撮った写真の中から、この曲のジャケットに合いそうな一枚を… …。 ……。 ………。 これだ! ヽ(°▽°)ノ 季節的にまだ紫陽花の時期ではないけれど、これを上手く加工すればきっと良いジャケットになるはず! 次回はこれを加工していこう! ヽ(`へ´)ノ ●次回予告● 次回の裏話は「ジャケットの話・後編」です。 どんな話になるのか…? その眼で確かめて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

『Bleu Clair』 裏話 4「サウンド編・イントロのアルペジオ」

先日公開した新曲『Bleu Clair』。 ■Bleu Clair■sheep-and-wolf.main.jp/music/bleu-clair.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) ●始まりはいつもアルペジオ…● この曲はギターのアルペジオから始まります。 Dark core.にはギターのアルペジオから始まる曲が数多くあります。 多すぎて… 「このままではアルペジオ始まりの曲だらけになってしまうっ!」…という事で去年の秋頃から半年近く… 「アルペジオ始まり禁止法」 …を自分に課したほど! それが明けてようやくアルペジオ始まりが使えるようになった! ヽ(°▽°)ノ …となったら、前作の『水傷』から二曲連続でアルペジオ始まりにしてしまった…。 (×_×;) やはり…。 やはりもう一度「アルペジオ始まり禁止法」を再開すべきか…? (×_×;) それともいっそのこと…。 「全ての曲をアルペジオ始まりにしてやるっ!」くらいの勢いで開き直るべきかっ…!? (-~-;) 迷うところだ…。 次の曲もアルペジオ始まりになりそうなんだよな…。 ( ̄▽ ̄;) ●次回予告● 次回の裏話は「ジャケットの話・前編」です。 どんな話になるのか…? その眼で確かめて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

『Bleu Clair』 裏話 3「サウンド編・イントロのギター構成」

先日公開した新曲『Bleu Clair』。 ■Bleu Clair■ sheep-and-wolf.main.jp/music/bleu-clair.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) ●イントロとは…?● この曲の0:00から鳴り響くのはクリーンギターのアルペジオとコーラス。 そして0:10から鳴り響くのはギターとベースとドラム。 そのギター部分には三本のギターが使われている。 ●その構成とは…?● 重低音を担うパワーコード、和音の響きを担う省略コード、そしてメロディを担うリードギター。 普段は二本のギターで構成するギターパートをここでは三本使って演奏しています。 こうする事でこの曲の広がりのある雰囲気を醸し出しています。 え…? 「Sheep&Wolfのギタリストは貴方一人なのにライブではどう演奏するのか?」 …って? …。 ……。 ………。 知るかぁっ!! (ノ°Ⅲ°#)ノ ┻┻  真面目に答えると、その時々で良いと思う! 別にパワーコードを弾いたって良いし、省略コードでも良い、リードのメロディでも大丈夫! なんなら…弾かなくたって良い!! ヽ(°▽°)ノ (↑弾かなきゃダメ絶対!!) 「こうでなければならない」などという決まりはこの世に何一つ無いので、その時の気分で好きにすれば良いのです! ●次回予告● 次回の裏話は「サウンド編・アルペジオのイントロ」です。 どんな話になるのか…? その眼で確かめて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

『Bleu Clair』 裏話 2「テーマの話」

先日公開した新曲『Bleu Clair』。 ■Bleu Clair■ sheep-and-wolf.main.jp/music/bleu-clair.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) ●テーマとは…?● この曲のテーマ…。 大切なものはいつも消えてしまう…。 大切であればあるほど。 まるで嘲笑うかのように。 今、眼の前にある大切なものもやがては消えてしまうのだろうか…? せめてその刹那まではこの眼に焼き付けていたい。 そして命がある限り見届けていたい。 そんな切なる想いを描いたのがこの曲です。 ●次回予告● 次回の裏話は「サウンド編・イントロのギター編成」です。 どんな話になるのか…? その眼で確かめて下さい…。 そう、痛みと憎悪と絶望を忘れられないのなら…。
0
カバー画像

『Art:[fact]:Doll』裏話 1 「タイトルの話」

先日公開した新曲『Art:[fact]:Doll』。 ■Art:[fact]:Doll■ sheep-and-wolf.main.jp/music/art-fact-doll.mp3 (※ココナラのブログはURLを載せさせてくれないので、↑のURLの先頭に「http://」を付けてアクセスして下さい!) 野望の為に人造人間を作った科学者を描いた曲です。 ●読み方とは…?● この曲のタイトルは『Art:[fact]:Doll』と書いて「アート・ファクト・ドール」と読みます。 途中に入る記号のせいで読みにくいけれど、英語で書かれた単語をそのまま読めば大丈夫! ●意味とは…?● 『Art:[fact]:Doll』とはどういう意味なのか?結論から言うと「人造の人形」となり、この曲では「人造人間」という意味になります。テーマである「科学者が野望の為に作った人造人間」の事ですね! ●構成とは…?● なぜ『Art:[fact]:Doll』が「人造の人形」なのか…? 『Art:[fact]:Doll』の文を構成する三つの単語、「Art」「fact」「Doll」はそれぞれ…「Art」=「芸術」 「fact」=「事実」 「Doll」=「人形」 …となります。 「Dolll」は「人形」だから良いとして、なぜ「Art」と「fact」なのか? ●理由とは…?● 実は最初に浮かんだタイトルは『Artificial Doll』でした。 「Artificial」は「人工の」という意味。 なので「Artificial Doll」で「人工の人形」という意味になります。 (そもそも人形は全て人工だけど…) けれど…
0
カバー画像

所属占い師は本当のことを言えない

私は所属電話占い会社で、視えたことを発信してから「おすすめ」に上げてもらえなくなり、めっきり電話が減りました。それは、ここ数年騒がれている感染症についての薬害の問題です。その予防薬剤によって、たくさんの方が命を落とす現象が視えました。今となってはそれは現実となっていますが、私には2年前にわかっていたのです。そして、その頃から社会全体で「言論の自由」が脅かされるようになり、以前は視えたことすべてをコラムに書くことができたのに「そのことについては書くな」と言われるようになりました。それから毎年届いていたお中元やお歳暮もなくなりました。お客様からのご相談でも、「どの占い師に掛けても全く同じ無難な結果を言われて納得できない」という内容のご依頼がよく掛かってきます。その内容は、「こんなこともわからないのか」という簡単なご依頼です。そういう占い師が、「おすすめ鑑定師」として売り込まれているのが現実です。実際、電話占い会社の注意書きには「占いはゲームだから結果について文句は言えない」と書かれています。会社は当てることを要求していないのであり、占い会社にとっての電話占いとは、あくまでエンターテイメントなのです。よって所属占い師の仕事というのは、当たっていればいいとか、お客様のお気持ちに添えればいいとか、そういうことではなく、全く違う次元で動いているのだと最近実感しています。それは「日経電話占い」という雑誌でも創刊されてもいいくらいの利害関係の絡むビジネスなのだと。
0
カバー画像

Twitterが永久凍結された方、参考にしてください。

みなさんこんにちは、東城杏奈です。さて、今回は最近私の身にふりかかってしまった出来事についてお話ししていこうと思います。実は私のTwitterが使えなくなりました。多くの方から「杏奈さん大丈夫ですか?」という連絡が来ておりましたので、この収録でその出来事をお話ししておこうと思います。 あ、先に言っておきますが、私はいたって元気です。 心配して下さり、ホントにありがとうございます。 Twitterが突然使えなくなったのが1月の中旬ぐらいだったんですけど、 急にこんなメッセージが表示されました。 Twitterが永久凍結されています 「永久凍結!?」って思いましたよね。私普段からあまりTwitterって頻繁に使っていなくて、 最低限の連絡のやり取りのツールぐらいにしか思っていませんでした。 副業斡旋業者の方から頻繁にDMが届くようになってしまったこともあり、鍵もかけていて、ほとんど動いていないアカウントがまさかの永久凍結。 特に何かルール違反をした覚えもないですし、むしろ放置気味だったので、まぁ困ることもそんなにないんですけど、連携しているアプリとかもあったのでとりあえず異議申し立てをしてみました。 異議申し立ての仕方をネットで検索して、その通りに送ってみましたよ。 そして返ってきた答えがこちら。 最初見た時は「はい!?」って感じでしたよね。 「あなたのアカウントは永久に凍結!」 「はい、もうこのメールに返信もしてこないでよね!」 って言われてしまいました。 「おぉ…こんな感じなのね。」 「何が起こったかわからないけど、まぁいいか。」 ぐらいに思っていました。 ですが…これね…凍結
0
カバー画像

相場も利益も完全無視なMIJYUの価格設定の理由。

みなさん こんにちは!MIJYUです😊2023年が明けてもうすぐ10日が経とうとしていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。どうやら1月の3週目あたりから初春の陽気だそうで、日中は少し暖かくなるようですね☆まーーた体調管理が難しいことになりそうです・・・どうかお身体に気をつけてお過ごしくださいね!では早速ですが、ブログの本題に入っていきたいと思います。実は私のチャンネルの視聴者さん、いつもご支援頂いている周囲の方々、そして様々な占いの先生方からよく聞かれることの1つがコレなんです。「オリジナル待ち受け画像の価格、おかしくない!?」「なんでオリジナル画像の価格、あんなに激安なの!?」「個人鑑定の価格、相場無視しすぎじゃない!?」「有料ブログ、なんであんなに安く設定してるの!?」確かに相場を見てみると、・オリジナル待ち受け:1,500円~・個人鑑定:5,000円~・有料ブログ:2,000円~これが一般的であり、もちろん極論言ってしまえばピンキリではありますが、基本的にどこかの企業などに所属している場合は、その企業やグループが設定した価格に沿って、どこにも所属していないフリーの占い師の場合は自分で価格を設定するのが主流だと思います。私の場合はどこにも属さず、自分で全て運営し、活動しておりますので、価格設定も当然自分でしています。なので逆を言えばもっと高く設定することもできるのでその点は自由に決めていいわけです☆「自由に決めていいなら自由に決めちゃおう!」そう思って設定した価格が、私が今販売しているそれぞれの価格になるんですが、確かに先ほどの相場から考えるとびっくりするくらい安いです
0
カバー画像

ビッグマシュマロの裏話(+o+)

おはようございます!さち桜です(*^^*)先日ビッグマシュマロのお話をしました♪スウィーツ好きな私でも甘すぎて一個しか食べられなかったのに甘いものそんなに好きではない息子君がバーベキューで六個も食べたから(やっぱり友達と大自然で食べると美味しすぎるんだろうな♡)とほのぼの気分だったのですが昨日、「残りのマシュマロをどうしようか?」と息子君に話したら「このマシュマロ○○の店のだけど甘いよね~」と言うので「でもこれ六個も食べれたなんてすごくない?」という話になって。そしたら息子君。「これ、そのまま食べると美味しいやつだから」って言いだすんです。「だってインスタで美味しそうに焼いたマシュマロ載せてたよね?」と聞くと「あ~あれ焼いたけど食べたの女の子✨俺らはそのままの投げ合いっこして口でキャッチして遊びながら食べた☺✨✨」って、とびっきりの笑顔で言うんです!でも息子君!家で焼いて食べるとき焼く前も食べる時も甘いねって言ってる時もずっといたよね???その時何も知らない感じで食べてたよね???なぜその時言わないかな???「焼くとき教えてよ~」っていうと「だって忘れてたし~」って(^^;)いつもそんな感じの息子君なので今回も事実を知るのにかなりの時差がありましたが一度焼いて甘すぎる場合はそのまま食べるのがおすすめだそうです(^^♪今日は、ビッグマシュマロのその後のお話でした(^_-)-☆さち桜より☆彡
0
カバー画像

いろんなイラストを描かせて頂いております(*´▽`*)

かわいい女の子はもちろん♡ご要望があればまっちょのイラストも描きます( *´艸`)♡いつもかわいい女の子ばかり描いているのでまっちょのイラストを頼まれた時に少し不安でしたが描き始めると、とても楽しくてあっという間に描き終わりました♡自分で好きな絵を描くばかりではなくお仕事として、思いもよらぬイラストを描くと新しい自分に出会えます。毎日とても楽しいです。-----たまに、お客様の中に、イラストを頼むのが恥ずかしい・・とか大丈夫かなぁ?とおっしゃる方がいます。・描いてほしい好みの女の子の特徴を伝えるのが恥ずかしい。とか・Youtubeチャンネルの特徴に合わせてふざけた絵をお願いしたいけど、失礼かな?とかです。恥ずかしくも失礼でもありません。一つ一つが私自身の世界を広げてくれるとても大切なご依頼です!いつもありがとうございます(*´▽`*)♡えりかわ
0
カバー画像

令和3年9月9日(木)仏滅☆今日も笑顔で☆

ここ数日涼しい朝が続いています今朝はしとしと雨模様今日9月9日は、 グレゴリオ暦で年始から252日目 (閏年では253日目) にあたり、年末まであと113日ある (ウィキペディアより) さぁ~!昨日に引き続き、このフレーズで始まる話題はぁ~(笑) というわで 今朝も、 記念日についての話題です☆彡 一般社団法人日本記念日協会さん のHPから選びました・・・・ さて今日の記念日は~~~(♪ドラムロール♪(笑))よし!今日は、あのケンタッキーフライドチキン創業者の 故カーネル・サンダースさんも 今日がお誕生日だったそうですが~「カーネルズ・デー」という記念日☆ケンタッキーフライドチキンの創業者であるカーネル・サンダースの誕生日(1890年9月9日)を記念して、日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社が制定。カーネル・サンダースがケンタッキーフライドチキンのオリジナルチキンを生んだとともに、外食産業においてフランチャイズチェーンの基礎をつくった人物であり、おいしさに対して独自のこだわりを貫いた人物であることから、食べることの大切さと楽しみをお客様と考える日にとの想いから生まれた。※一般社団法人日本記念日協会より美味しそうな記念日(笑)おなじみの「KFC」ケンタッキー・フライド・チキンの日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社が制定されたそうです☆同社のHPで興味深い話題、「ウラ話」が掲載されていたのでご紹介します!【ウラ話1】”バーレル”は余った容器の有効活用だった!KFC独自の樽型パッケージ「バーレル」。チキンをバーレルに詰めてご提供するようになったのは、KFC最初のフラン
0
カバー画像

『Sorrow Muse』 裏話 2 「テーマの話・前編」

二日前公開した新曲『Sorrow Muse』。 ■Sorrow Muse■今日はテーマの話・前編。      ●歌姫を描く●この曲は小説『Cross Night』や『ラチカの詩』に登場するヒロイン・レイファンを描いています。   これまでも『Evil Muse』ではレイファンの気の強さを、『Rainy Muse』ではその反対の彼女の繊細さを描いてきました。       ■Evil Muse■ ■Rainy Muse■ 今回の『Sorrow Muse』で描かれるのは彼女の絶望と哀しみ…。   それは一体どのようなものか…?       ●その謎とは…?● レイファンにはどうしても知りたい二つの謎がありました。  一つ目は自分の生い立ち、誰が父親なのか? 二つ目は母親の死の真相。 レイファンの母親は彼女が幼い頃に父親が誰なのか明かさないまま亡くなってしまいました。 その為レイファンは自分の父親が誰であるのか知りません。   さらに彼女は幼い頃に母親が亡くなった理由も分りませんでした。 周りからはただ「事故で死んだ。」としか知らされず…。 だからレイファンは小説『Cross Night』の中でも懸命にそれらの謎を解明しようと努めます。 けれど、その謎が明らかになるのは小説『ラチカの詩』の中での事になります…。 <次回へ続く>■音源の聴き方■※ココナラブログでは直リンクが貼れないので説明します。 ①「Dark core.-Web site-」で検索! ②トップに出る「Music」ページ行く! ③曲名が一覧で並んでいるのでそこから聴きたい曲のタイトルをクリック! …これで聴けます!^^
0
カバー画像

本物の占い師が表に出てこない理由

鑑定を続けていて判明しました。悪い結果を受け止めてくださるお客様が全てでは無いから、もう悪い結果はお伝えしたくないと。悪い結果をお伝えする、それに対する具体的なアドバイスさえもう無いほど、八方塞がりな状況である。緩和策でさえ焼け石に水であると。占い師というか、本当に感じる方は繊細な方が多いと思います。なので、本当に見えた悪い物を伝えて、叩かれて消えていった人が多いのでは無いかと思います。なるほど。だから世の中の占い師がインチキだなんだ言われているのって先生方も本当の結果を言えないから、そして消えて行く人は本当の結果を言って叩かれることに疲れたのかと。そして、私も今本気で去ることを考えています。私は嘘を言うのが嫌です。続けるなら本当に見えた物を伝えたいです。悪い結果でも伝えて、それを未然に防ぐ方法を伝えるなり、どうしても無理なのであればそれを受け入れていただくことで人生においてフォーカスするものを変える勇気を持って頂いたり。もちろん、良い物が見えたお客様には、その通りをお伝えして、自信を持って頂いたり。続けるとしたらそうやってお客様の人生を助けていきたいのだけれどどうしても人格攻撃が過ぎる方を相手にしているので私はもう限界です。----------------以下私情です。もう本物の占い師が表に出てこない理由は書いてないので、読む価値はありません。ただ、そういったお客様に疲れている同業の占い師の先生方には共感していただける面も少しあると思います----------------そして、そのお客様は鑑定結果が気に入らないと☆1などの低評価を付けたり、今現在も、こんな失礼な事を言い付け
0
21 件中 1 - 21
有料ブログの投稿方法はこちら