「失敗しない時代」のスキル習得法

記事
学び
現代は失敗しない時代といえます。
ほとんどのことは、ネットで調べれば答えが分かるからです。
短期的にみれば、それで済むかもしれません。
ただし、将来何かのスキルを身に付けたいなら話は別です。
よく考えてみてください。
誰かの二次情報だけでスキルは身に付くでしょうか?
自分でやったことがない事を人に教えられるでしょうか?

兼好法師の徒然草にこんな一節があります。

[第150段]
能をつかんとする人、「よくせざらんほどは、なまじひに人に知られじ。うちうちよく習ひ得てさし出でたらんこそ、いと心にくからめ」
と、常に言ふめれど、かく言ふ人、一芸も習ひ得ることなし。

いまだ堅固かたほなるより、上手の中なかにまじりて、毀り笑はるゝにも恥ぢず、つれなく過ぎて嗜む人、天性その骨なけれども、道になづまず、濫りにせずして、年を送れば、堪能の嗜まざるよりは、終に上手の位に至り、徳たけ、人に許されて、双ならびなき名を得うる事なり。

[現代語訳]
何かの能力をつけようとする人は、「上手くなるまでは人に知られないようにしようとか、密かに稽古を十分に積んで上手になってから人前に出て披露した方が格好いいだろう」と言うものだが、そんな考えでは何も身に付けることができない。

未熟なうちから上手な人々に交じって、バカにされても笑われても恥じることなく、何を言われても平然とやり過ごして稽古を続ける人は、天性の才能がなくても途中で停滞したり、我流に陥ったりすることなく進歩していく。
そうやって年数を経れば、やがて才能に恵まれていても稽古を怠った連中を追い抜き、ついにプロと言われるほどになり、能力をさらに伸ばして人から名人と認められ、第一人者の名声を得られるようになるのだ。

誰だって失敗はしたくありません。
人からバカにされたり、笑われたりして恥ずかしい思いをするのは嫌です。
しかし何者かになりたければ、その壁を乗り越えなければなりません。
それに自分が思うほど、人は他人の失敗に関心がないものです。
「失敗しない時代」だからこそ、身をもって失敗を経験することが必要なのです。

徒然草は現代に役立つノウハウが詰まっている上に読みやすいので、一度読んでみることをお勧めします。
余談ですが、兼好法師は仏教の布教を広めるために徒然草を綴っていたらしいです。
今でいうブロガーですね。
私も自分のサービスを認知してもらうためにブログを書き続けます。

リーダー・管理職向けの悩み相談サービスを始めました。
詳しくは以下のページをご覧ください。








サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す