十大主星(じゅうだいしゅせい)

記事
占い
算命学プチ講座



前回まで10個の星をご紹介させて頂きました。

皆さんいかがだったでしょうか。

ご自分に適している星はありましたでしょうか。



今回は、基本ということでシンプルにご紹介させて頂きましたが、

実際には、この星に天中殺現象という条件が付く人もいます。

また、5か所に星が出ると申しましたが、

この「出る場所」によっても、少しづつ意味合いが変化してまいります。



算命学の星の算出では、人体図というものを基盤として、

東西南北中央の5か所に配置されます。

北が、目上や父親の意味合いがでたり、

南は、目下や子どもなどの意味合いがあります。

西は、配偶者や好きな人のタイプなどの意味になります。

東は、友人や社会に対するご本人の第一印象となるところです。

中央は、中心として自分自身の本質として表れます。



この出る場所による星の意味合いの違いは、いつかまた機会がありましたら、

ご紹介させて頂きたいと思います。



次回からは、十二大従星(じゅうにだいじゅうせい)

という、もうひとつの種類の星の説明をしていきたいと思います。



これはおひとりの人体図に3か所出ます。

時間軸を基本として、表現される星ですので、

3か所は若年期・中年期・晩年期

の3種類となります。

ですが、

今回は、星の基本的な意味合いをお伝えしようと思います。

それでは、次回も楽しみにしていてください。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す