知ってますか?電子書籍は集客商品でもあります

記事
ビジネス・マーケティング

じつは電子書籍にはスゴイ機能があります

サトシです。
コツコツ書いていますか?
初心者の電子書籍出版に役に立つ情報を発信しています。
今回のお話は、電子書籍のスゴイ機能についてです。

なんと、集客出来ちゃいます。
電子書籍は書籍と言っていますがwebと同じような仕組みです。
HTMLで書かれていますし、ネット上で閲覧します。
だから、書籍内にリンクを貼ることができます。
紙の本ではURLを記入して、ここを見に来てくださいという
アプローチしかありませんでしたが、
直接リンクを貼ってクリックするとサイトに来てくれます。
ここを利用しない手はないですね。
ただ、KDPではリンクに対して制限を設けています。
他の電子書籍販売サイトへはリンクを貼れませんが、
そのほかのサイトへリンクを貼ることは可能です。
※KDPの規約はご確認ください。
ということは、販促として巻末にURLを貼ることができます。
集客の仕組みとして利用できるということです。
ここでは電子書籍の集客を考えてみましょう。

なんと電子書籍で集客できます

電子書籍はもちろん収益を出すための収益商品ですが
良いコンテンツを提供することで電子書籍自体が集客できる
集客商品であるとも言えます。
電子書籍で集客するという思考で製作してください。
電子書籍自体の品質を上げることでレビューよりも強力な信頼を
作ることができます。
当たり前かもしれませんが、ここが一番重要なのです。
そして、それは著者の信頼にもつながります。
また、電子書籍の品質は、ライティングスキルというよりも
読者の役に立つ情報であるという視点で考えます。
素晴らしい文章を書くのではなく、絞り込んだ読者にピンポイントで
役に立つ情報を書くという視点です。
読者の役立つ情報をわかりやすく伝えることができる電子書籍が
高い品質の電子書籍になります。

かんたんに巻末リンクで集客する方法

そして、電子書籍の一番のメリットと言える
ネット上のwebとしての機能を有することを最大限に利用します。
あなたのブログやwebに誘導するリンクを貼り付けることで
情報をさらに読んでもらう事ができます。
電子書籍を抜け出してあなたのメディアで役立つ情報を見てもらい
信頼構築することができるのです。
読者の悩みを解決する強い味方として名もなき著者のあなたが
信頼を得ることができます。
電子書籍単体でただテキストを販売するという思考から抜け出し
電子書籍自体が読者をあなたのファンしてあなたのメディアへ誘導する
集客商品であるという思考にパラダイムシフトしてください。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す