情報発信の目的を意識しましょう

記事
ビジネス・マーケティング

あなたのそのブログ、なんのために書いていますか?

サトシです。
コツコツ書いていますか?
初心者の出版に役に立つ情報を発信しています。
今日のお話は、あなたのブログ発信の目的について考えます。
しっかりと目的を持ってい発信しないと結果がついてきません。
成果へ向かってブログ発信をするべきなんです。
ブログを始めたときは稼ぐためにブログを書くと思っていました。
確かに稼ぐために書いているのですが、
もっと本質的な部分を考えましょう。
本質的にはブログを書くのは読者の信頼構築のためです。
読者に信頼をされることで稼ぐことができる環境ができるのです。
ここを忘れると方向性を見失います。
ブログを書く目的が稼ぐために書くと思っていると
いつまでたっても読者との信頼構築は無理です。
だから稼げないブログになります。
また、毎日更新すること自体がブログを書く目的になっている
人が多くいます。
こうなってくると読者はどこかに行ってしまいます。
ここでは、ブログ発信の目的について考えてみましょう。

あなたはブログ発信の目的が変わっていませんか?

ブログなどで情報を発信して電子書籍販売の集客をすることを
お勧めしていますが、そのブログの情報発信の本来の目的を
意識して発信していますか?
実は集客目的でのブログ発信においても本質的な情報発信の
目的があります。それは信頼構築です。
読者との間に信頼が構築されて初めて集客できるのです。
ザイオンス効果(接触頻度を上げて信頼を得る)で信頼を作っているのです
でも、この本来の目的を意識せずに毎日投稿の作業自体が
目的になってしまうことが多いです。
そうではなく、読者との信頼を得るための投稿をすることを
目的として発信することを意識してください。
ネットビジネスでは目的を見失って作業が目的になるパターンは
多くあります。
電子書籍出版においても本来の目的は電子書籍を販売して収益を得るのが
目的なのですが、電子書籍を作ること、出版すること自体が目的になって
収益を得るという本来の目的を忘れてしまいます。
そうなると、出版後の本の改訂や、キーワードの見直し、内容説明の
書き直しなど売れるための行動をしなくなります。
出版して放置していても売り上げは伸びません。
本来の目的である販売して収益を得ることを意識することで
始めてやるべき行動が見えてくるのです。

特化ブログと電子書籍出版の目的とは

特化ブログで集客して電子書籍出版で収益を得る場合の
それぞれの役割は、特化ブログで電子書籍の特定の読者に集まってもらい
信頼構築することで電子書籍をセールスすることです。
そして、電子書籍出版は収益を上げるマネーポイントであり
商品そのものです。
収益を上げることが電子書籍の役割です。
ですから、特化ブログの目的は特定の読者との信頼構築で
電子書籍の目的は収益を上げることになります。
こうして、目的をシンプルに考えるとやるべき行動も見えてきませんか?
特化ブログでの発信内容も絞られますし、電子書籍が売れるための
改善や工夫することも見えてきます。
それぞれ作業自体が目的になってはそれが見えなくなるのです。
サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す