#209【幸せになる】世の中は矛盾だらけ

記事
コラム
「2度あることは3度ある」
「3度目の正直」

「善は急げ」
「急がば回れ」

「一石二鳥」
「二兎を追う者は一兎も得ず」

「嘘つきは泥棒の始まり」
「嘘も方便」

……等々

ことわざで同じような言い方でも
反対の意味をもつことは多いよねぇ。

どっちが正しい?

どっちも正しいよねぇ…

筋を通す…
一度口にしたことは責任を持つ…
そういう生き方って素敵やし
僕もそうありたいって思てる。

あり方はそれがええと思てんのやけど…
表現としてはどうやろか?

環境や立場、その時の状況やタイミングで
捉え方は変わるしかける言葉も変わる…

それでええやん。

変わったらあかんなんてことは何にもない。

自分も人も…
その言葉で元気になれるんやったら
矛盾してたって大丈夫やろ。

1つの「正しい」に縛られることなく
その場や状況で臨機応変に
変わったらええんやで…
って僕は思うなぁ。

メッセージはこちらにお願いします↓




サービス数40万件のスキルマーケット、あなたにぴったりのサービスを探す